名古屋の夜景が美しく、透明度が良さそうだったので月夜であるにもかかわらず、自宅でDSOの観察をしました。

観たものは以下の通り
☆散開星団~M35, M46, M47, M48, NGC1663, NGC2158, NGC2169, NGC2194, NGC2264, NGC2301
☆散光星雲~M42, M43, M78, NGC1977, NGC2261
☆惑星状星雲~NGC1535, NGC2371-2, NGC2392, NGC2438, Abell12
☆球状星団~M79
☆銀河~M81, M82
☆重星~β Mon, Rigel, Σ953, ζ Ori, η Ori, ι Ori, δ Ori

どれも面白かったのですが、下の写真のNGC2194がそらし目で見るとたくさん観えてきて良かったです。
イメージ 1

これの近くにSkiff J0614+12.9という小さな散開星団があるはずなのですが、暗くてわかりませんでした。

それからハッブルの変更星雲を導入する時のガイド星であるΣ953(HD47888)がすごく良かった。6.96等星と7.66等星が5.9秒離れて寄り添っていて片方はオレンジ色。なかなか美しいです。
私はWinter Albireo (145 CMA)よりこっちの方が好きです。

それから今年は戌年なのでDog Boneも観ました。月が近かったので超淡かったのですが、何とか形を認識することができました。中心星は駄目でしたが、、。

気温はほぼ0℃。アラスカ耐寒仕様(マイナス30℃でも耐えられる)の服装だったので平気でした。
シーイングは凄く悪い時もありましたが、おおむね良好で、重星もしっかり分離していました。