light_bucket_18のblog

Blue Angels at Seattle

2015年06月

星以外の話ばかりですみません。 例の900mm望遠でリスの表情を捉えました。 アパートの2階から地上を撮っていますがかなり離れている為、見下ろした感じにはなっていませんよね。 900mmで撮ったものを無理やりトリミングしていますから画質が悪いのはご容赦ください。 ...

USAのワンバック、モーガン以外のプレイを紹介します。 上の写真はDFジョンストンのプレイ。ナイジェリアFWに先行されシュートされそうな絶体絶命のピンチ。この状態から右足を出して8番の選手のシュートをブロックしました。凄かったです。(写真が撮れなくて残念) ...

こちらは今週から学校が夏休みに入ります。しかも夜9時半でもまだ明るさが残っている為、子供たちは外で思いっきり遊んでいます。 下の写真は男の子が大きな岩を運んでいるところ。目的は不明です。 それから下の写真も意味不明です。 ...

今回は予告どおり、USA vs NGAにおけるアレックス・モーガン特集です。   彼女が得意とする場所はペナルティエリア左側の端から2~3メートル入ったあたり。上の写真のような場所からシュートに持ち込むことが多いです。 これは前半のGKと1対1の決定的な場面ですが、GK ...

先ほどUSAvsナイジェリアの試合から帰ってきました。 結果は1対0でUSAの勝利。 概ねUSAのペースで私の好きなアレックス・モーガンも活躍してくれました。 危ないシーンもありましたがディフェンスの好セーブでナイジェリアは無得点。 下の写真はワンバックが得点を ...

久々にいかにも女の子って写真を載せます。 900mm望遠しかも液晶を見ながらのスナップは難しいですね。 ガラス越しで逆光であったため、どちらもシャープではありません。 どちらも脚の動きが気に入りました(変な意味ではなく)。下の写真はもう少し裸足の足とスニー ...

先日はスイスvsエクアドルも観てきました。 会場の入りは日本戦の半分くらいだったでしょうか。でも決勝のチケットを購入するためには予選のチケットも購入しなければならないので、チケットは結構売れていたはずです。 試合はスイスがエクアドルを圧倒したと想像さ ...

数年前に購入していた1.7X テレコンバータを70-200mmF2.8ズームとともにNikon1に取り付けてみました。 焦点距離はフルサイズ918mm相当になります。 まずは早朝に私の部屋の窓のところに来たカラスのドアップから 逆光なので光が足りない。そして若干の手ぶれも、、。 ...

高度が高いとポタ赤で狙えなくなるので少し高度が下がった明け方に撮りました。 でもカメラの設定を間違えたりしてもたもたしているうちに薄明が始まり2等星がぎりぎりの空に、、。 それでも何とか写すことができました。 NikonD3s 200mm F5.0 ISO6400 露出30秒。 ...

試合会場に行ったのですから、観衆特に日本人応援団についても書きます。 ↑これっ、結構うまく撮れた写真のひとつ。 鮫島のゴールシーンですが、その時の右サイドの団子状態とそれを観ていた観衆の表情がとてもユニークです。 拡大してみてください。多くの人が口を ...

日本vsカメルーンの試合は私がこれまで観戦したサッカーの中で最も面白かったものの一つになりました。 私も夢中だったので、良い写真があまり撮れませんでした。フレーミングはぐちゃぐちゃだし、Nikon1のオートフォーカスに頼らざるを得なかったので難しかった、、。 ...

仕事を昼前に終わらせてバンクーバーまでワールドカップを観に行ってきました。 到着したのは2時半ごろ。私の住むシアトルの北の街から車で2時間なのですが、国境で1時間も待たされ、結構疲れました。 スタジアムはドーム型になっており、天気が良ければ真ん中の ...

良い経験をしたので備忘録として載せます。 先日紹介したように、女子バスケの開幕戦に行き、渡嘉敷選手の応援をしていたらこちらの新聞社に取材され、このたびネットに掲載されました。(勝手知ったる試合会場で、堂々とコートサイドに行ったり、選手に声をかけていたの ...

久々に「アパートの窓から」の紹介。 今回は小さめの写真です。 これは少し前に写したのですが、初夏の柔らかい日差しの中で女の子二人がまったりとしていていい感じです。 前景の木がやや鬱陶しいのですが、部屋の中からだとこの構図が精一杯でした。   ところで明 ...

TSPでのプレゼン時の写真を以下に示します。 スクリーンに向かって左側にシャキール、右側に私がおります。 この場面では双眼望遠鏡でなくても双眼装置で良いんじゃないかという質問に対する回答をEMSや店長プリズムのロンキー写真を用いて私が行っているところです。 ...

↑このページのトップヘ