10月の第2週に飛行機で星を観に行くことにしていたのですが、仕事の都合で断念。
マイルで手に入れていた航空券は払い戻しできないが、変更ならOKということでしたので、日本からは簡単に行くことができないニューヨーク(NY)に今週末に行くことにしました。
下の写真は昨 ...
2015年09月
Skydeck
友人のシャキールの会社(彼が社長)が現在色々な会社に売り込んでいるSkyDeckというものを紹介します。
主に超金持ちが所有する会社用か個人所有の大型航空機に空が見える座席を設けるというもの。
これがあれば日食や流星群、オーロラ観測など楽しいですよね。
上 ...
Eclipse of Super Moon
シアトルでスーパームーンが地球の影に入る皆既月食を捉えることができました。
上の写真はNikon D3s 70-200mmF2.8に1.7Xテレコンを付けて340mm相当、F4.8開放で撮りました。ISO6400で露出0.77秒。ガイドなしの固定撮影です。
月食のことをすっかり忘れていたのです ...
アパートの窓から~みんなのところへ
私の部屋の下に住んでいる女の子が慌ててみんなのところへ向かっています。
急いでいるから靴がほどけていることにも気づいていません。
双望会の受付が始まりましたが、あっという間に定員に達しました。
ほんとに数分の出来事のようです。
申込み開始がこちらの ...
米空軍 空中給油機初飛行
本日、米空軍が待ちに待った空中給油機が初飛行しました。
近くの博物館の屋上からその様子をGetしたので掲載します。
離陸が予想に反して遠く、ズームを最大にしていなかった為迫力に欠けますが、、。
下の写真は離陸前に滑走路の端へ向かっているところ。ここでは ...
アパートのバルコニーから~りゅう座の銀河(その3)
肉眼で3等星くらいしか見えない空でも普通の望遠レンズを付けて30秒露出した一回撮りでりゅう座トリプレットをGetしました。
ギリギリですけどわかるかな?
因みに一番下のNGC5976は写っていません。でも良い空のもとで40cm以上の望遠鏡で確認することができます。(り ...
Third Stage (Boston Tribute Band) Live
Third StageというBostonのTribute(Copy) Bandの Liveを観てきました。
まずはリードギターとボーカルの写真から。
いつものNikon1に18mm(フルサイズ49mm相当)を付けて撮影。
会場がかなり暗かったので大変でした。
で、このレンズで私が撮影し、Youtubeにアッ ...
アパートのバルコニーから~りゅう座の銀河(その2)
りゅう座の銀河その2はNGC6503です。
キャッツアイは明るいから写るだろうと思って同時にNGC6503銀河も捉えることにチャレンジしたらあっさりできました。
ファインダーで導入する時の目印になる等光の2つの白い星(5等星?)も入れています。キャッツアイはカメラの ...
アパートのバルコニーから~りゅう座の銀河(その1)
今の季節、アパートのバルコニーからはりゅう座の一部しか見ることができません。
手持ちの12x36mm双眼鏡だけではこの領域を散策するのに不充分でしたので、昨日紹介したように望遠レンズパワーで銀河のあぶり出しをしてみました。
その1枚がこれ↓
基準となる近くの3 ...
アパートのバルコニーから~M13球状星団とNGC6207銀河
ここ2日間天気が良いので、バルコニーに出ていろいろ遊んでいます。
一つはヒンジ・トラッカーによる星景写真。
もう一つはNikon D3sに1.7xテレコンと70-200mmF2.8を取り付け、ポタ赤(iOptron)で星雲、星団、銀河巡り。
340mmF4.8のレンズになりますが、5等星くらいまで ...
ミニ・ヒンジ・トラッカーによる星景写真
昨日、天気が良かったので、先日製作したミニ・ヒンジ・トラッカーを試してみました。
まずはNikon1 ミラーレスカメラ18mmのレンズ(フルサイズ49mm相当)を用いたものから。
F2.8、露出62秒、ISO1600。
いつもより透明度が良く、肉眼で楽に3等星が見えていましたので ...
アパートの窓から~駄目だよ、そんなことしちゃ
今日は気温が高く夏みたいにさわやかな天気でした。
ミニ・ヒンジ・トラッカーの撮影もしてみましたが、面白い結果が出てきたのでこれについてはもう少し検討してから紹介します。
さて、今日は男の子たちが危ない遊びをしているところを目撃!
例のISごっこです。
...
ミニ・ヒンジ・トラッカー
先日製作したポタ赤(ヒンジ・トラッカー)に使用したヒンジ金具よりも一回り小さい金具を見つけたのでミニ版を作ってみました。
新旧の比較した写真を以下に示します。
雲台を外して金具を持ち運びする形態での写真です。
ミニ・ヒンジは長さ15cmほど。
手のひ ...
Def Leppard Live
さて、Def LeppardのLiveの様子を紹介します。
まずはちょっと引き気味の写真から。
開演と同時に観客総立ち、、。音はStyxの時よりさらに大きく大迫力です。
私の席は1段上がったところで顔の表情が肉眼ではわからないくらい離れており、写真を撮るのは結構大変で ...
アパートのバルコニーから~ミニカシオペアと最遠天体
バルコニーから見える範囲でNIkon1で写真を撮ったら偶然ミニカシオペアを捉えていました。
結構可愛いですよね。
これだけでは淋しいのでアマチュアの望遠鏡で見ることができる最遠の天体(128億光年)であるクエーサーの位置も表示してみました。14等級台ですので、 ...