まだ載せたい写真がたくさんあるのですが、整理ができていないので久々にアパートの窓からシリーズでお茶を濁します。
お洒落な娘ですね。
たまたまカラスが写野に入って来てアクセントとなってくれました。
...
2015年10月
Gerrard、Keaneを観てきました
元リバプールのGerrard、アイルランド代表のKeane(得点ランク3位)らが所属するLA(ロスアンゼルス)・ギャラクシーがプレイオフ・ノックアウトラウンドでシアトルと戦うことになりましたので、観てきました。
上の写真は選手の入場シーン。白の8番がGerrard、緑の2番が ...
NY ブルックリンの人々
NY 2日目の朝は、1日目に天候不良で行けなかったOne World ビルに行く予定でしたが、まだ完璧な空じゃなかったので、ホテルで待機としました(休憩もかねて)。
で、暇だから窓から見えた人々を撮ったのがこれ↓
Nikon1のミニチュアモードで撮影。
ではもう一枚。
...
NY Jazz Standardsでのライヴ(その2)
George Colemanがほんとによろよろと入って来て下の写真に写っているスツールに腰かけました。いや腰かけるというより周りの人たちに担ぎ上げられた感じ、、。
そして最初から置いてあったテナーサックスを受け取り自分が演奏に入るタイミングを計っていました。
そし ...
NY Jazz Standardsでのライヴ
NYの旅2日目の夜はJazz StandardsのLiveでした。
その日は他に3つほどLiveを観る予定にしていましたが、前日の充実度をあまり壊したくなかったので全てスキップし、Standardsに絞りました。
店は1階に大きく高級なレストランがありますが、Live会場はお約束の地下です ...
Steph1 散開星団
三脚に載せたNikon D3sをCrossbow Platformにのっけて望遠レンズで写真撮ってみました。
こと座の一部。ベガ、ダブルダブル、ζ星(2重星)に加えてδ星のところのSteph1散開星団です。
270mmで15秒露出。
Crossbowが北緯35度セッティングなので、ここ(北緯47度)で ...
Crossbow Platform (その2)
Crossbow Platformについてもう少し紹介しようと思います。
1.望遠鏡インターフェイス
この製品を発注する際に搭載予定のドブソニアンの寸法等に関する情報を伝えました。(使用する場所の緯度とセンターボルトのサイズ、そのボルトから3つのテフロンパッドまでの ...
Crossbow Platform
購入した赤道儀はドブソニアンに用いるEquatrial Platform所謂ポンセマウントです。
自作も考えましたが、テキサス・スター・パーティで現物を見てオーナーの話を聞き、製作者のGreggといろいろ話をしたら欲しくなって買っちゃいました(税、送料込みで700ドルちょっと) ...
新しい赤道儀購入
新しい赤道儀が昨日到着しました。
おそらく日本ではまだ出回っていないものです。
雑な極軸合わせをして北西の空を2分間追尾した写真がこれっ↓
ニコン1の18mm(フルサイズ49mm相当です)。
因みに追尾を止めたら、、。
追尾効果は充分ありますね。
で、購入し ...
Village VanguardでのRavi Coltrane Live
Smalls, Next Doorの後は当日のメインであるVillage Vanguardへ向かいました。
上は開場の1時間半前の写真。待っている人が少しいますが、この人たちは予約をしていなかったので、私が予約した中では一番乗り!ワクワクしながら開場を待ちました。
席は一番前のか ...
Next DoorでのJazz Live
さて、NY旅行のレポートを再開します。
先日紹介したSmallsでの若者たちによる熱狂Jam Sessionを堪能した後は、10分ほど歩いてBlue Noteの近くにあるNext Doorに移動しました。
店は定番の地上より下(半地下)にあります。
店の中はとても暗くお洒落な女性たちが ...
肉眼でいて座がわからない自宅での星の観察
一時帰国した際に自宅で星を観察したのでそのレポートをします。
当日は透明度がすこぶる悪く、名古屋方面の南の空はいて座が肉眼で見えないほどひどい状態。
それでも45cmを使うとそれなりに満足できました。
先ず観たのはM11。わし座も肉眼で3つしか星が見えなか ...
一時帰国
実は1週間ほど日本に帰っておりました(もちろん仕事で)。
これまでデルタ航空を使っていましたが、今回使ったANAは比較にならないほど良かったです。サービスの細やかさ等、、。
写真は仕事の為に泊まった品川のホテルからの夜景。窓越しで手ぶれしまくりですが、東京タ ...
SmallsでのJazz Live(その2)
Smallsのライブの状況を続けます。
いま一つのヴォーカルの人に続いてはテニスのピート・サンプラス似のアルトサックス奏者が登場。なかなかエキサイティングな演奏でした。
ピアニストは大学生のようでしたが凄く真剣な眼差し。
この店はあまり自由奔放にはやらせな ...
Ground Zeroの写真を修整
先日紹介した写真がいま一つ気に入らなかったので、少し修整してみました。
修整後の写真を最初に載せます。
修整前はこれ↓
花を明るくし、名前を刻んだ記念碑を暗い感じにしてみました。
こちらの方が背景とのコントラストがあって良いと思います。
...