light_bucket_18のblog

Blue Angels at Seattle

2015年11月

写真は最近のお気に入りの写真撮影システム。 iOptronのポタ赤にNikon1と40年前の50mm F1.4を付けたもの。 雲台は韓国製のマーキンス。この雲台はあまり有名では無いかも知れませんが、ボールヘッドを緩めるノブのトルク値を調整できるため大変便利です。 価格も結構し ...

双望会は毎年10月〜11月の新月の時期に開催されますが、今年は比較的遅めの11月開催となりました。 ですから紅葉も結構進んでいますね。 流星群はオリオンやおうしのピークの期間で何年か前は星の観察を望遠鏡でしながらも数十個の流星を確認でき、地面を明るく照らす ...

最近のお気に入りシステムで針葉樹と一緒にアンドロメダ銀河を撮りました。 F1.4の明るいレンズなので、ニコン1のショボい液晶モニターでも結構な数の星が確認でき、構図も決めやすかったです。撮影は2.8まで絞りましたが。 学生の時、藤井旭氏の作例によく用いられて ...

先日の一時帰国の際、友人と近場で星の観察をする約束をしていました。 当日は昼間に小学生のバスケのコーチに行きました。いつの間にか30歳台〜40歳前半のコーチが増えており、何故かコーチ同士の模範試合をすることに。 大半が私より5〜10歳以上年が離れたでっかい(180 ...

下の写真はT村さんのBorg 125mm Binoに取付けられているキングウッド(?)の銘木ハンドルです。 美しすぎる!触りたい、頬ずりしたい!! やすり掛けと塗装に膨大な時間を費やしたそうです。大変でしょうが良い趣味ですね。 木目、色、形状等私のツボにはまりました。 ...

もうすぐふたご座流星群ですね。最近はマスコミによる宣伝も頻繁に行われているので、初めて星を観に出かける人も多いと思います。 今回は釈迦に説法状態ですけど、初めて出かけてきた人への対応を私なりに述べたいと思います。 写真は例の40年前の50mmF1.4マニュアル ...

双望会ではこういった感じのショーも行われました。 最終日の小雨の中、四阿(あずまや)におけるCivetさんによるギター演奏。 ビル・エバンスのビレッジバンガードのライブ(1961年)でのワルツ・フォー・デビーのピアノの長いアドリブを再現。 本人談で全体の80%をコ ...

双望会ではいつも色々なところでショーが行われます。 今回の最大の見ものはもちろんこれっ↓ 今回初登場のにゃにゃにゃさんの55cm反射双眼の組立ショー!! 軽乗用車からウィンチを使ってミラーボックスを降ろすところから組立終了までを大勢の見物客の前で披露さ ...

私の双望会の楽しみの一つが究極の屈折望遠鏡による月や惑星の観察。 今年はシーイングが結構良かったので明け方の月や惑星を楽しませて頂きました。 下の写真はミラクルKさんの屈折withターレット・レボルバー ターレット・レボルバーは私の憧れでした。 他の方のツ ...

一時帰国した時に仲の良い友人からお土産を頂きました(干菓子と飴)。 それをシアトルに持ち帰り、米国人たちに振る舞いましたが、乾菓子の微妙な味わいはあまりわからなかったようでした。 でも写真の飴は美しいとか美味しいと上々の評判でした。 乾菓子の箱の上に ...

双望会ではニコン1に50mmF1.4を付けて135mm相当で昼間の写真にも挑戦しました。 下の写真はじろーさんにお願いして双眼望遠鏡を撮らせてもらったもの。 あんまりうまく撮れていなくてすみません。多数の機材が並んでいるなかで、一つの望遠鏡を上手く撮るのって難しい ...

昨日紹介した40年前のレンズをNikon D3sに装着して天体写真を撮ってみました。 上の写真は絞りF2.8で写したもの。F1.4開放では周辺減光・星像が酷く全く鑑賞に堪えませんでした。 F2.8では一見良さそうですが、少しトリミングすると、、 星が流れるように写ってい ...

本日天気が良かったので、バルコニでデネブ付近の写真を撮りました。(双望会のレポートも終わっていないのですが) 用いたのはニコン1 ミラーレスカメラwith ニッコール50mmF1.4マニュアルレンズ。 フルサイズ135mmF1.4という夢のようなスペックです。 iOptronポ ...

先日購入したCrossbow Platformをスーツケースに入れて日本まで運び、双望会に持って行きました。 スマートな見た目に評判は上々。 写真のようにテーブルに三脚をのっけて星野写真も簡単に撮れました。 で、実際にドブで星を見た感じは、、、 kin**rohaji**oさん ...

毎年恒例となっている受付前の太陽観察には今年も多くの太陽望遠鏡が並びました。 どれもがしっかりチューンしてあり凄く良く見える! 数年前に初めて覗かせてもらった時はあまりの凄さに声も出ませんでしたが、みんな慣れちゃったって感じでしょうか。 一通り観たら誰 ...

↑このページのトップヘ