小さな目立たない蛾がいましたが、クローズアップするとそれなりに美しかったです。
パンジーにとまるコベニスジヒメシャクという蛾
きれいな紫色の線ですね
いつも羽を広げてとまるので頭等が見えないのですが、たまたま触覚や頭が少しわかる構図で撮影することがで ...
2016年05月
iPhoneによる火星のコリメート撮影
昨夜の火星です。45cmを使っているにもかかわらず、粗末な作品ですみません。
お手軽記念写真ですので、、。
昨夜は透明度が悪く、さそり座は3つしか星が見えない状態でしたが、シーイングは結構良く(ピケリングのスケールで8/10)、400倍を超える倍率で火星の模様を楽 ...
モンシロチョウ~自宅の庭で
タンポポにモンシロチョウがとまっていました。
いつものようにNikon1 with 18mmF1.8、絞り優先オート ISO200
撮影後、明るさとコントラスと調整のみ実施。
...
先日の月と土星
下の写真は少し前に撮った月
iPhoneによるコリメート
ややシャープさに欠けますが、、。
その日、土星は衛星が久しぶりに5つ見え、楽しかったです。
中緯度が濃い茶色、極付近が深緑でカラフルでした。あんまり好きな色じゃないけど、、。
...
月と惑星の観察
昨夜も自宅で月と惑星の観察をしました。
シーイングはそこそこで300倍くらいは使えるけど低空のアンタレスは分離できない状態。加えて透明度がかなり悪く、肉眼では幾つかの2等星がようやく見える程度でした。
最初は木星。
大赤斑もOval BAも無い平凡な表面。
フェ ...
北斗七星を突き刺すテレビ塔
金曜の仕事帰りに名古屋の栄にでかけ、夜景と星の写真を撮ってきました。
北斗七星を突き刺すテレビ塔
テレビ塔の真下から30mくらい離れた場所でタイムラプス。
久々にNikon D3s with 24mmF1.4を使用。
テレビ塔に対してはかなりの露出オーバーですが、、。
今後や ...
ジシバリ~自宅の庭で
庭の隅っこで咲いていた超地味な雑草ジシバリ。
たまたま蜂がやって来たのでそれなりの写真になりました。
結構お気に入りです。
いつものニコン1 with 18mmF1.8(フルサイズ49mm相当)で撮影。
ISO400、絞り開放で絞り優先オート
...
月と木星の観察
今晩も月と木星の観察をしました。
望遠鏡を出した直後はシーイングが良く、木星のOval BAやNEBから伸びるフェストーン、久々にしっかり見えてきたEQが印象的。
STBの白斑も面白かった。
でも徐々に気流の状態が悪くなり月を見てもあまり面白く無かったです。
という ...
ニワセキショウ~自宅の庭で
庭の雑草の写真、結構溜まっています。
本日紹介するのはニワセキショウという10円玉ほどの大きさの花です。
芝生の隙間から2輪咲いていました。
雑草のくせに結構綺麗な色、形ですよね。
上の写真は下の写真のトリミング版。
今日芝刈りしていたら、誤って抜いち ...
素晴らしいシーイング
べた曇と思っていたら雲が切れてきたのでバルコニーから月と惑星の観察をしました。
月は相変わらず楽しい!下の写真はiPhoneによるコリメート撮影結果ですが、今回はあまり上手く撮れず、眼視の方が断然よかったです。
アルプス谷の周囲の超複雑で細かい地形が印象的 ...
iPhoneによる月のコリメート撮影
今日はべた曇で星は見えていません。
ですから写真をアップ。
2日目に撮った月の写真です。
先日はニコン1で手持ちコリメート撮影したものですが、今回はiPhone 6sで撮ったもの。(トリミングしています。)
こちらの方がシャープでした。ちょっと難しかったけど、、。
...
バルコニーからの眺め
昨夜は用事があったので深夜2時から星の観察開始
シーイング、透明度とも悪かったので火星はいまひとつでしたが土星は近くに4つの小さな衛星がよくわかり、カッシーニの空隙、本体の模様等は楽しめました。
それからM22,M28,M9,M5,NGC6522,NGC6638等の球状星団もそれなり ...
月と木星の観察
今晩は久々に月を観ました。
シーイングはあと一歩って感じでしたが透明度がとても良かったので面白かった。
上の写真情報に写っている超複雑なMons Penck(ペンク山)。そしてその北側の海に見られる色々な皺、、。
Mare Serenitatis(晴れの海?)にもまるでムカデ ...
マツバウンラン~自宅の庭で
庭の芝生の隅っこに小さく咲いていた雑草マツバウンラン
花の大きさは1円玉の半分くらいです
これも先週の土曜日の写真
風で揺れていたため、撮り難かったのですが、幻想的な感じに撮れました。
アップはこれ↓
つぼみに露出が合ってしまったのが残念。
それ ...
ハナアブと芝桜~自宅の庭で
これも先日撮った写真
ハナアブと芝桜です
芝桜の開花時期も終盤で、あまり美しくありませんが、、。
つぼみがアサガオみたいですね
毎年アサガオが同じところに勝手に生えてくる(前の年の種が地面に落ちてそこから発芽する)のですが、今年は芝桜が占拠して来たの ...