パロマ天文台は超現役で、年間300日も研究のための観測を行っている為、我々素人に星を見せてくれないどころか午後4時には施設から出て行かなければなりません。
巨大ドームと天体のコラボを撮りたかった私にとって面白くない。
でもちょうど良いところに月が、、。
...
2017年05月
憧れのパロマ天文台訪問
幼稚園の時に親に買ってもらった図鑑(宇宙)の写真があまりにも綺麗で、今でも記憶に残っています。
その写真はアメリカのパロマ天文台にある口径5mの望遠鏡で撮ったとのこと。
本日、その望遠鏡を見てきました。
(望遠鏡を通しての天体観察はありませんでした。残念 ...
Griffith observatory(その9)~ツアイス30㎝屈折
グリフィス天文台と言えば”夜景”と"ララランド"と”ジェームスディーン”で有名ですが、我々はこれを忘れてはいけません。
ツアイスの30cmF16.7巨大屈折望遠鏡です。製造は1931年。
私はこれを覗く為にこの天文台に来たのでした。夜景はおまけ!(でも結構面白かった) ...
Griffith observatory(その8)~驚愕の昼間の天体
いったん天文台からダウンタウンにバスで移動してバスケの試合を見た後、再び戻ってきました。
時刻は18時過ぎ。日没までまだ1時間半以上あります。
それなのに天文台の広場に出されたシュミカセ(28㎝?)には長蛇の列が、、。
望遠鏡が向いているのは南東の空でド ...
Griffith observatory(その7)~Moon Globe
地下の展示室の片隅に私を夢中にさせる置物がありました。
直径1mくらいの巨大なMoon Globe (月球儀?)です。
半分に光が当てられ、Moon Globeがゆっくり回転していきます。
すると光の当たり方によってクレータや山脈の表情が変わるのです。
よく見るとこのMoon ...
Griffith observatory(その6)~Cosmic Road Map
何度もここに書いていますが、米国人は日本人に比べてGalaxy(銀河)が好きなようです。
この天文台でも地下の展示室の壁がおとめ座銀河団の写真でした。
因みに写真左の渦巻銀河は別の目的の展示です。
この壁の写真はただの写真ではありません。あの48インチ シュ ...
Griffith observatory(その5)~Coelostat
開館前に右側のドームが開きました。太陽望遠鏡Coelostatの登場です。
鏡が3枚見えますが、それぞれ白色光、Hα及びスペクトル用に使われています。
屈折望遠鏡もありますけど、目的は不明です。
この建物の壁はお洒落ですね。こんなのは日本にはないと思います。
...
Griffith observatory(その4)~古スコ
開館後すぐに入場しました。
正面には大きなフーコー振り子がありなかなかの存在感。
でもスルーして人がまだ少ない展示室へ、、。
まず目についたのは綺麗な色をした望遠鏡。
無造作に置いてありました。
標準レンズで室内を撮るのは難しいですね。でもアメリカ ...
Griffith observatory(その3)~ミツバチ
天文台が開館するのは10時でしたが、土曜の朝ということもあって1時間前でもたくさんの人が訪れていました。
景色は一通り観たので開館まで特にすることもなかったのですが、ミツバチがせわしなく飛んでいるのを見かけたので撮影開始。
そこそこの写真が撮れました。
...
Griffith observatory(その2)~夜景
朝宣言した通り、トレイル→館内見学→ダウンタウンで女子バスケ開幕戦→再び戻って望遠鏡で木星の観察→夜景撮影
と数年前のNY旅行並みにハードな一日でした。
今日歩いた距離は天文台からダウンタウン往復が楽にできるほどです。(帰りは実際に麓から上まで歩いて上がり ...
Griffith observatory
ロサンゼルス郊外にあるGriffith Observatory に来ています。
朝早く着いたのでまずは付近をトレイル!
ロサンゼルスが一望でき良い眺めです。
今回は出張の為、フルサイズのニコンD3sを持って来なかったのを後悔していますが、標準レンズ相当のニコン1で頑張っ ...
NHL米国アイスホッケーはロックコンサートのよう
こちらではアイスホッケーの試合をまるでロックコンサートのようだという人がいます。
試合開始前にはロックの生演奏が行われることが多く、今回はその後にブラスバンドによる演奏も観客席の中に入って行われました。
国歌斉唱もドラマチックで17000人の観衆が一緒 ...
NHL conference semi-final 最終ゲーム
これからNHL conference semi-final 最終ゲームが始まります。
負けたらシーズン終了!
勝てばカンファレンス・ファイナルへ
米国最高峰のNHLは久しぶりなのでとって楽しみ。
観客はまだ1~2割の入りですが既に大声で応援合戦が始まっており、アウェイのチームへの応援に ...
LAで日本食を作る
LAに来てから2週間が経過し、外食にも飽きて来ました。
私が滞在しているホテルはでっかい冷蔵庫に電子レンジ、オーブンはもちろん食洗機やトースタなどもあって料理を作るには最適な環境となっています。
というわけで、本日食材を若干買ってきました。
コシヒカリ2kg ...
LAは日本食も安くて旨い
LAは結構たくさんの日本食屋があります。
韓国人等がやっているフェイクのものもありますが、日本人による本格的なものがそこらじゅうに、、。
写真はアジご飯とざる蕎麦。
他にも讃岐そば、とんこつラーメン、日本の洋食屋等がシアトルより2割くらい安い価格で提供され ...