light_bucket_18のblog

Blue Angels at Seattle

2017年06月

楽しみにしていたアクティビティがこれ Five & Dime! 楽団がオープンカーに乗ってやってきてJazzをグーフィーと一緒に演奏するというもの。 一日に何度も行われるためか、観客は少なくかぶりつきで観ることができました。 でもグーフィーがいない!! と思っていると ...

ヤスさんのアドバイス等を参考にして8月の日食時に観るものをピックアップしました。 メインは25cmドブ(56倍、1.5度)によるコロナ、プロミネンスの観察。 空の状態が良ければイーソス8mm(150倍)で詳細観察します。 ラッキーなことに、この日はレグルスがドブの同一視 ...

久々にニコンD3s に 70-200F2.8 with 1.7Xテレコンを付けて庭を歩いていたらスズメが飛んできました。 2歩ほど(両足で)進んでから背伸びをして遠くの様子を確認した後、飛んでいっちゃいました。 ピントが若干甘いのですが、、。いや、ピントというより手ぶれかな。 ...

昨夜も紹介した映画カーズのキャラクター「ライトニング・マックイーン」です。 車体右側にはドアがありませんね。 後ろ姿もなかなかですが、スポイラを支えるロッド(5本の白い棒)がちょっとダサい。 子供たちがスポイラを掴んで壊しちゃうのを防止するために取り付 ...

奥のミッキーのホイールの近くに行くと、少し広い道沿いに座り込んでいる人が多数いました。 綺麗な女の人に「何があるの?」って尋ねたら「I don't know」とのこと。 少し待っているとやって来ました、、。 パレードの始まりです。 結構気温が高いのにみんな元気に ...

LA滞在中に1度だけディズニーアドベンチャーに行ってきました。 出かけたのは日曜の昼過ぎ。入口に列もなく、あっという間に入場できました。 まず目についたのがこの銅像。素晴らしい笑顔ですね。 パーク内は凄い人込みで2時間以上待たされるアトラクションも多数。 ...

米国皆既日食まであと2か月となりましたが、皆さんの準備状況は如何でしょうか? 私は2分2秒の皆既中は撮影を自動で行い、肉眼及び双眼鏡を用いたコロナ等の観察に集中するつもりです。 さて、ここでベテランの方々に質問があります! 上の写真の左側にある25㎝ド ...

近所(徒歩15分)でホタル祭りが開催されていましたので出かけてきました。 現地には菖蒲や紫陽花があったのでそれを採り入れて写しましたが、ホタルの数が少ないのでいま一つですね。 赤い光は小さな女の子のサンダルです。着地すると光るやつ、、。 見物客が多く ...

6/14のAviation Week & Space Technologyに興味深い記事がありました。 George Mason大学のNicogossian教授は、長期間宇宙に滞在する宇宙飛行士には、生物学上女性の方が適しているのではないかとの見解を示しました。 地球の磁場によって守られた空間より外側での ...

今回のヘール望遠鏡の記事は、望遠鏡上部へのアクセス方法です。 上部には写真のゴンドラみたいなものに乗って上がることができます。 もちろん梯子を使っても良いとの説明がありました。半分笑いながらの説明でしたので、やる人はいないようです。 ドーム内の最上部 ...

最近、庭で昆虫が色々見られるようになりました。 下の写真は甲虫が比較的小さい花にとまっているところ。 結構風が強いので落とされないように一生懸命しがみついています。 写真では大きく見えますが、体長は1㎝以下です。 先日のハナアブの写真も載せます。 ...

本日はほんとに爽やかな青空でしたね。 会社から帰宅後、ドブをバルコニに出して木星から観察しました。 鏡の温度順応が遅れ、像はいまひとつでしたが2つの衛星が木星から離れていく様子とRed JR.が面白かったです。 そのあと土星を低倍率(といっても106倍)で観察。 輪 ...

ヘール望遠鏡ツアーの報告6回目は鏡筒部です。 構造は元祖セルリエ・トラス!! このブログをご覧の方にはお馴染みですね。 これを採用することにより、大幅な重量軽減が達成できたそうです。 トラス構造というものは各結合部がピン結合になっており、各トラス部材に ...

先日のホソヒラタアブの写真をもう少し。 羽を閉じるとなんだかユニークですよね。 もう一枚 このハナアブ、いろんな姿を見せてくれて楽しいです。 しかもなかなか花にはとまらないのですよ。いつもつぼみとか茎の上とかばかり、、。 ほんとに変な子です。 ...

さて、5m反射鏡の説明です。 この巨大な鏡造りは本当に大変だったようで、20分間くらい連続でお話がありました。 我々が持っている中口径(?)の鏡と同様、熱膨張や自重によるたわみが問題になるため、パイレックスが素材として始めて適用され、ワッフルのようなハニカ ...

↑このページのトップヘ