light_bucket_18のblog

Blue Angels at Seattle

2017年06月

ヘール望遠鏡見学のレポート継続中ですが、庭で結構イイ写真が撮れたので載せます(いつもの自画自賛ですが)。 ホソヒラタアブという体長1cm弱のハナアブ。 おもちゃみたいに艶々ですよね。 ニコン1でここまで写すことができました。 ...

望遠鏡があまりにも巨大すぎるので、ボランティアの方は下の写真にあるパネルで構造を説明した後、レーザーポインターで望遠鏡各部を指し示していました。 見学者が多かったので斜めからの写真ですみません。右下の虫眼鏡をクリックして拡大してみてくださいね。 架台 ...

パロマ天文台の2階に上がって最初に目にしたのは 巨大な主鏡部。 でも天文台内部があまりにも広いのでそれほど大きく感じませんでした。 主鏡部の奥(左側に写っているのは極軸の一部です(南極に向いている)。 黄色い手すりは主鏡部にアクセスするための階段ですが ...

庭で見かけたカマキリの幼虫、たぶん3令くらい、、。 大きさは2cmくらいですけど一人前の顔をしていますね。 まだ羽も生えていませんが、、。 ...

昨夜は満月。しかも視直径が今年最小。 へそ曲がりの私は部分拡大写真のみの掲載です。気流の状態がよくなくボケボケですが、月面南部のクレーターが見えてますよね。 今年は何故かストロベリームーンという言葉が大流行で、昨夜もメジャーTV局の報道番組で「今夜はス ...

今晩も木星と月の観察をしました。 気流の状態はまずまず。5秒に一回くらい像が一瞬止まる感じでその瞬間に木星の白斑やフェストーンの複雑な感じを捉えることができました。 最近はEQも少し濃くなってきたかな?? 月は低空の時に見た為、あまり高倍率は使えず、、。 ...

ヘール望遠鏡見学ツアー一行は天文台の中に招かれました。 まずは望遠鏡の架台を支える一階の見学。 写真の女性はボランティアの方で、基礎構造について説明をされています。 ボケボケだけど構造の写真はこれ↓ 建屋の中の気温は40°F(摂氏5度くらい)。昼間の ...

今晩は曇ると思っていたのですが帰宅すると月や木星が見えている!! さっそくドブを出して観察しました。うす雲越しでしたが、、。 気流の状態が結構よかったので460倍で大迫力の月を楽しむことができました。 面白かったのは下の写真の矢印のところ 下方の矢印のとこ ...

昨夜、今晩とConcentric CraterのHesiodus Aが面白かったです。 場所はここ 拡大しても判り辛いですね。 中央やや下の半月状に光が当たっている丸いクレータが2重構造になっているのですが。 眼視では楽勝で、くっきりと内部のクレータの境界があ見えていました。 ...

今朝は町内会の大掃除に参加し、大御所たちと歓談しました。 いつもバルコニでこそこそしているので、近所付き合いは超重要なのです。 その後10時過ぎから金星の観察。 午前中なのにもう西の方に傾き始めていました。 風が強い上に気流の状態もいまひとつでしたが ...

家族で世界卓球を見ているうちに雲が広がってしまいましたが、気流の状態は悪くなかったので450倍まで上げて月のクレータの観察をしました。 ここまで倍率を上げると迫力があってイイですね。 ただ、結構風があって落ち着いて観れなかったのが残念でした。それと薄雲による ...

LAのグリフィス天文台で日没1時間半前に見た木星が衝撃的だったので、本日私も狙ってみました。 肉眼では見えないので月を頼りにして木星を導入。 今日は透明度が良かったので模様がめちゃめちゃ良く見える。 春先に気流の悪い中苦労していたのが嘘のように、、。 大赤斑 ...

10時15分開店の売店の前に行列を作り、開店とともに中に入って口径5mのヘール望遠鏡見学のチケット購入しました。価格は5ドル。 待ち合わせ場所は天文台裏の木の下だから間違えないようにね!!って念を押され、その辺をぶらぶらしてから天文台裏へ。 待ち合わせの木の ...

暑い日本に帰ってきました。パロマ天文台の記事の前にひとつ。 アメリカのミツバチです。 いつものニコン1で、、。 朝の柔らかい日差しを受けて輝いています。 ...

↑このページのトップヘ