light_bucket_18のblog

Blue Angels at Seattle

2017年09月

今晩もシワシワ、ザラザラが目立つ月でした。 特にMaupertuisのところのザラザラ度が凄い。 Mare ImpriumのWrinkle Ridgeが幾重にもあってそれも印象的でした。 気流があまり良くなかったので、あまりクローズアップせず、Ethos 13mmの160倍でView from Space Shipを ...

Sky&Telescope誌11月号に"The Poleward Trek of Comet ASASSN1"という記事が載っていました。 北極の方角を旅する彗星ですね。 ASASSNというのはAll-Sky Automated Survey for Supernovaの略で彗星の探索じゃなく、たまたま7月に見つかったようです。 今はカリフォルニア ...

今日の昼は快晴だったのですが、夜は雲が広がってしまいました。 でも雲越しに月は見えていたので自宅で45cmを出して眺めました。 欠け際や海の部分はシワシワ/ザラザラ、、。 コペルニクスがだんだん形成されるところだったのですが、そこの砂粒だらけのざらざら度が良 ...

今日の月は一見、形の崩れたクレータばかり、、。 45cmの解像力があれば欠け際の起伏の差がよくわかって面白いです。 まだ太陽の光が届かないところではクレータの上部のみが光り、その形がとても興味深かった。 そして時間の経過とともにクレータが形成していくように見 ...

一昨日はEclipse Megamovie TeamのWebinar(Webを使ったリアルタイムセミナー)が開催されました。 天文学のPhD(博士号)を持っているLauraさんの司会で天文学者やGoogleのエンジニア、アマチュアの天文ファンなど多数が参加し、日食の結果の報告と意見交換を実施しました ...

ドブソニアンが考案された頃と今を比較すると、使用されるアイピースの重さが大幅に異なっています。また、ファインダーも大型のものを取り付ける人が増えていますので、以前に比べてアイピースやファインダーの重量の影響が大きくなっています。 しかるにこれに関する考察 ...

さてUpper Cageの重量をトラス棒に伝えるまでの荷重伝達について説明します。 今回はアイピース、接眼筒及びファインダの重量は考えません。 荷重はベクトルですので、足したり分割したりできます。ですからアイピース等の重量については別で考えることにします。 下図 ...

さて、今回は変形を極力抑えることを目的としたLoad Path(荷重の流し方)の基本の話をします。   大原則は以下の通り   ①荷重は地面まで伝えて行かねばならない。 ②荷重は急には曲がれない。←荷重を流す為の部材は荷重の作用方向の延長上に置くことが望ましい。 ③ ...

Load pathの話の前に一般的なトラス式ドブソニアンの強度について書きます。   この強度という言葉は巷で何気なく使われていますが、材料力学や構造力学を学べば学ぶほど一言では語れないことが判ってきます。 でもこのブログは専門書ではないので、ここでは以下 ...

台風一過の素晴らしい空を期待して望遠鏡をバルコニーに出しました。 しかし透明度はいま一つで10等級後半のやや明るい銀河や表面輝度の高い12等級台の小さな銀河を狙いましたが全く見えず、、。 仕方がないので明るい天体をじっくり観ることにしました。 M2やM15とい ...

さて、ここでは望遠鏡に作用する荷重を示してみましょう。 ちょっと格好つけて英語で書きました。 ドブに作用する最も大きな荷重は重力(Gravity:上の図の青矢印)です。特に最も重い主鏡と斜鏡、アイピース、ファインダーなどの重量を考える必要があります。 これら ...

11月に開催される双望会はとうとう最終回。 前身のサミット時代より、諸先輩方から様々な指導、刺激を受け、自分の45cmドブの小改修やアクセサリの追加を行って参りましたが、望遠鏡についてじっくり話ができるのも今度が最後となります。 ですから双望会最終回には是非 ...

本日、Eclipse Megamovie ProjectからCertificate of Participationが届きました。 当プロジェクトの参加者は1,270名で、8月末の時点で541名から37,000点以上の写真が集まりました。 現在公表されているMegamovieはバージョン0.6(Preliminary版)ですので正式版の早 ...

シアトル滞在中に友人とJazzAlleyにも行きました。 観たのはR&Bの大御所でグラミーショーにも何度もノミネートされているFreddie Jackson。 日本ではあまり有名ではないようですが。 開演前にそれぞれのメンバーが客席にいた知り合いのところでくつろいだり、トイレの ...

最近、太陽の活動が活発なので、SpaceWeather.comを見ていたら、来月に2012 TC4という大きさ16mの小惑星が月までの距離の1/10まで接近するという記事がありました。 Recent & Upcoming Earth-asteroid encounters: ...

↑このページのトップヘ