light_bucket_18のblog

Blue Angels at Seattle

2017年12月

月面で水分が存在している地域の2つ目はRima sulpicius gallusです。 下の写真の矢印の先です。鮮明でなくてごめんなさい。 Lunar 100の71番にも選定されていますね。 Mare Serenitatis(日本では晴れの海と呼ばれることが多いのですが、私はこの訳にも全く同意でき ...

Sky&Telescopeの2月号が本日届き、ざっと読んでいると月に水が存在している場所を示す記事がありました。 最も顕著と言われているところが先ほどinou母さんとコメント欄で会話したAristarcus Plateauの北半分とのことです。下の写真では判り難いのですが、矢印の先の黄色 ...

今日はゆっくり冬の散開星団/惑星状星雲を観ようと思い、夕方に望遠鏡をバルコニに出したついでに軽く月の観察。 その時目についたユニークな地形3つを紹介します。気流は良くなかったのですが、Golden Oppotunityを狙って待っているとたまーに詳細を捉えることができました ...

先ほど観た星雲星団の中で最も印象的だったのがこれ↓ カシオペア座にある散開星団トリオです。 写真の円は0.8度の視野。私のドブでNaglar-4-22mm with Paracorrを使った時のものです。 こんな狭い視野に3つも散開星団があるなんて結構珍しいですよね。銀河ならいくら ...

今日も雲間から月と星雲・星団の観察をしました。 まずは月から、、。 昨日より月齢が一日進んでJ. Herschel(上の写真の下方の大きなクレーター)が見ごろとなりました。 内部に多くのクレータや起伏があり、なかなか面白かったです。(230倍での詳細観察結果)。 ...

今晩は気流の状態が良かったので、いつものiPhoneに代えてLeica Zoom+Nikon1で拡大撮影をしてみました。 写真では海の微妙な色の変化や砂粒のようなもので形成されたクレータがとても美しかったのですが、眼視観察結果には遠く及びませんでした。 特に小さなクレータ ...

今晩は雪が僅かに舞う中、月を眺めました。 薄い雪雲の影響で透明度が悪く、シーイングの状態もよくありませんでしたが、椅子に座ってじっくり眺めると細かい地形がそこそこ見えてきました。 面白かったのは下の写真のMare Nubium付近。いろんな地形が朝の光を浴びている ...

昨夜の月の動画...iPhoneコリメートです。 気流が悪く、揺れまくっていますね。 でも大きな揺れなのでじっくり観ることにより、詳細を掴むことができました。 明日以降も月が見れそうですので、いろいろと試し、来月の月食に備えたいと思います。 ...

ほんとに今日の月は面白かった。 望遠鏡を向けた時、最初に眼に飛び込んできたのが2本の筋。 Rima AriadaeusとRima Hyginusです。特にHyginusのところは太陽の光が斜めに当たっていたので起伏がよくわかりました。 次に目についたのが海の色の違い。上の写真でもよく ...

本日の月面は見どころ満載でしたが、中でも南部のStöflerが徐々に形成される(見えてくる)様子が面白かった。 私が観始めたころ、右半分はまだ糸状の円弧でしたが、徐々に幅広くなっていきました。このクレータの内部には巻貝のような地形があって、真っ黒な背景 ...

昨夜の月の写真です。 月面南部。一番下にはCentral Peakを伴ったPiccoromini。16世紀のイタリアの天文学者名ですね。私は小さな楽器を想像してしまいますが、、。 Piccorominiからねじれた紐のように伸びているのは以前も紹介したRupes Altai(長い崖)の一部です。 ...

本日の月は薄雲が常に通過していた為、写真の出来はあんまりですが、欠け際でクレータにならない点状の地形がたくさん認められ楽しかったです。 特にPiccolominiの南部にあるくぼみ状の地形の中の円弧が超印象的。45cmだと分解能が高いので短い時間で地形の変化がわかり、 ...

これからお届けする話はフィクションです。でも出てくる天体は実存しますので、良かったら望遠鏡でご覧ください。 コーチ:皆さん、こんばんは。 少女B:こーちは車で来たの?これベーエムベーだよね? コーチ:ベーエムベー??あっ、そうか。1980年代はド ...

本日は透明度も気流もそれほど悪くなさそうでしたので、バルコニーにドブを出して超久々にスケッチしてみました。 明るい部屋から出た直後ではM42の色が綺麗!ターコイズ・ブルーとオレンジ色っぽいピンク、、。 暗闇(といっても照明無しで充分に活動できる明るさ)に徐々 ...

さて、今回が双望会レポート最終回です。 双望会のOpeningはもちろん太陽観察!! じろーさんやK_Nebulaさんの太陽望遠鏡を覗くことが私にとっての最大の楽しみです。 これらの望遠鏡はほんとに凄いんです。 Jazz喫茶でマークレビンソンのセパレートアンプを聴か ...

↑このページのトップヘ