light_bucket_18のblog

Blue Angels at Seattle

2019年09月

今回自作した椅子は荷重の受け方が特殊である為、一部の部材には座る人の体重(今後Wと表現します)の3倍もの荷重が作用します。 先回紹介した動的な係数3を考慮すると60kgx3x3=540kgfもの力に、、。これは大変です。 星の観察中に椅子が壊れてしりもちをつくなんてことになり ...

昼からいい感じの天気になって来たので、久しぶりに木場公園に行ってみました。公園内には市民によって丹念に手入れされている植物がたくさんあって楽しい。ありきたりの絵ですが、、。逆光を見つけると撮らずにいられない、、。蝶もたくさんいて、虫取りに来ている親子がい ...

昨日のラグビーワールドカップ、アイルランド戦は痺れましたね。スクラム、ラインアウト、タックルとも世界ランク2位と同レベルで素晴らしいものでした。下の写真は昨年のサンウルブズでの福岡選手のチャージ。昨夜と関係ないけど載せてみました。さて、海外メディアも日本を ...

ようやく星の観察用椅子が完成しました。この椅子には重箱ドブと異なる桁違いの荷重が作用します。(どーんと座る衝撃荷重倍数3を考慮する必要があるので)単に体重を支えるだけでしたら荷重倍数を考慮してもたいしたことが無いのですが、この椅子の座面の高さを自由に変えら ...

今日は晴れていたのでいつものように公園に行き、まずはバスケのシュート練習。3週間以上も続けている為、シュートタッチも戻ってきました。その後は公園の北端の暗がりに行って木星と土星の観察です。木星はかなり低空だったのであまり細かい把握はできませんでしたが、SEB/ ...

月曜はコンデジP1000を片手に近所を散歩。荒川の支流でアオシギやカワウが生育しているところを見つけたので超強風下、頑張って撮影しました。自治体は野鳥の生育地に人が入れないようにしていますがP1000ならこんなに寄れます。フルサイズ3000mm相当からトリミングしていま ...

今日は風向きの影響か、自宅の東側の窓から羽田発着の航空機がよく見えました。一機が窓を横切り終わるとすぐに次の飛行機が、、。興味深かったのはANA/JALのオリンピック特別塗装機。連続して着陸していきました。台風一過で天気が良かったし、休日だったので、羽田空港の展 ...

昨日、壊れたところに小さな角材(廃材)を接着し、再度勢いを付けて座ってみたところ、問題は生じませんでした。補強材は繊維の方向をき裂と直角にしました。片方の補強材にはピンが殆ど刺さっていないことから荷重は壊れた本体が未だに受けているようです。その証拠に本体 ...

久々の天体鑑賞スクールです。 以下はフィクションですが、実在するものもありますので、気楽にお楽しみください。 コーチ:(小さな声で)今日はAちゃん、B君と都会のアウトリーチ会場にお忍びで来ています。 少女A:こんばんは、コーチ。ところでアウトリーチって何? コー ...

先日座面が壊れた椅子ですが、左右の荷重分担を均等にするとか曲げ剛性を大幅に上げるといった対策は施しましたが、結合ピン周りの面圧強度アップをあまりしなかった為、またまたき裂が発生しました。下が椅子にクッションも載せたところ。座り易くなっています。普通に座る ...

昨日は昼休みに有楽町に開設されているファンゾーンに出かけてTシャツとフェイス・スティッカを購入し、仕事後は赤羽のスポーツバーでラグビーワールドカップの日本対ロシア戦を楽しみました。上の写真はスポーツバー内部。試合前なので閑散としていますが、開始時間には20人 ...

壊れた椅子の座面組立の改修方法をまとめてみました。まずは荷重を均等に負荷するために左右通しボルトの適用。それから穴周りの面圧強度向上を目論み穴径の拡大と板厚増加させます。強度は穴径と板厚に比例します。この構造の曲げ強度向上のために座面の高さも上げます。曲 ...

椅子の製作記事執筆中ですが、今日も夕方に木星と土星を駅前の公園から眺めました。写真はドブの運搬状態。サイドベアリングを外してキャリーボックスに入れ、コロコロ転がします。アイピース等の小物はドブの内部に入れています。右手でキャリーボックス、左手にバスケット ...

破壊モードを決定する前にもう一度周りの状況を見てみました。(基本動作)まずは破壊部の反対側から、、。端面をよく見るとき裂が繊維に沿っていないことが判ります。赤矢印で示したように荷重がこの棒(座面支持部)に対して斜めに作用しています。荷重の方向は変化しませ ...

まず、破壊状況を見てみます。き裂が木の繊維に沿って発生しており、左側のピン挿入部の上下が派手に壊れています。そして下部が直線ではなく曲がっていますね。座面支持はもう一か所あるのでそこも見てみました。荷重負荷試験前の製造時に支持ピン固定の為のナットを挿入す ...

↑このページのトップヘ