light_bucket_18のblog

Blue Angels at Seattle

2020年03月

今朝も雲が流れる中、部屋の中から5cmで金星を観察。金星は地球に近づいており視直径が大きくなるとともに形も半月状になって観るのが楽しくなってきました。星空アプリで調べた高度にiPhone傾斜計で望遠鏡を合わせて東の空に向けると視界3度の中心にいました。。(導入はほ ...

ニコン1によるコリメート撮影用マウントを自作しました。セットアップはこんな感じ↓望遠鏡を載せるマウントに下の写真に示したケージを取付けています。ケージのトップはカメラをはめ込むようになっており、かつカメラを上下にスライドすることができます。シンプルかつ軽量 ...

昨夜も窓ガラス越しに低空の月を観察しました。月齢は19.3。シーイングは大変悪かったのですが、5秒に1度くらいは瞬間的に像が止まり、クレータやリッジ等が結構見えていました。107倍で拡大した像は大迫力でした。特に面白かったのは大きさ200kmの巨大なクレーターJanssen付 ...

昨夜は雲が流れる中、部屋で録画しておいた女子サッカーの試合を見ながら月の観察をしました。(雲が切れるのを待つ間にテレビを見てました。)気流が悪い上に雲がかかって満足した見え味でなかったものの、下の写真に示すMare Crisium(危難の海)の西側境界の山脈が面白かっ ...

昨夜も部屋の中から月の観察。窓を開けると対流が発生して像が悪くなるので窓を閉めたままガラス越しに見ました。写真はいつものNikon1コリメート。月面東側のPetavius付近ですが、やや曇っている窓ガラス越しであるにもかかわらずまあまあ写っていますよね。満月から少し時 ...

昨夜は夜10時過ぎに月が見えていることに気が付き、慌てて望遠鏡を組み立て、部屋から観察をしました。月齢は15.8非力な5cmでは欠け際である南西部の小さなクレータしか把握できません。しかもそれらは同じように丸く見えるだけでしたので、あんまり面白くなかったです。その ...

都会で5cm望遠鏡を使って天体を楽しむ企画の第3弾はしし座γ星です。先週金曜の月と金星、天王星の観察の後にいくつかの星雲・星団・2重星を観ましたが、この天体が明るくて見ごたえがありました。下の図はその時に107倍で観察した時の様子を再現したものです。(スケッチの道 ...

金曜は金星と天王星の後、月をじっくり見ました。気流の状態はあまり良くなかったのですが、数秒毎に像が止まる瞬間があり、その時に107倍で5cmとは思えないほど細かい地形が見えてきました。特に足型のようなSchillerの向こうの3つの同じ大きさ、形のクレーター、Zucchiud, ...

昨夜も5cm持って公園に出かけ、ベンチに腰を下ろしてじっくりと天体観察しました。まずは西の空の金星から写真は綺麗に写っていますが、気流が悪くて像は暴れまくり。ですから半月状を確認するのに107倍で若干時間を要しました。でも明るく色がとっても綺麗でした。続いて金 ...

星の観察は5cm反射望遠鏡の塗装の為にしばらく中断しておりましたが、ある程度の塗装が終わりましたので、久々に公園に行って月を見ました。上の写真はHI-OR2.8mm(107倍)にニコン1を覗かせて撮った手持ちコリメート結果です。ISOをこのカメラの上限の6400まで上げましたが、 ...

千〇真理:はい、久々に出てきました。千〇真理です。元気だった~??みんなに会えなくて寂しかったよー今日の天体鑑賞スクールはなかなかの大作。コロナウィルス騒ぎで疲れてるかもしれないけど、最後まで見るっきゃないわよ!! コーチ:みなさん宿題してきましたか?少 ...

少年B:何見てるの?少年A:今度の転入生T君が持ち帰るのを忘れたスクラップブック少女A:見ちゃダメじゃない少年A:ちょっとだけならいいだろ!これ凄いぜ!少年C:T君マメだなあ。天文に関するいろんなものを書いたりファイルしたりしてる。少女B:みてみて、もちものリス ...

↑このページのトップヘ