light_bucket_18のblog

Blue Angels at Seattle

2020年04月

4/6の月面写真。西側のGlimaldi(一番大きいクレータ)付近です。これの北側にある中央丘を伴ったHeveliusが時間の経過とともに見え方が変化するのが面白かったです。窓ガラス越しでもよく見えていました。 ...

Cloudy Nightsのフォーラムにアトラス彗星に関する嫌なタイトルのスレッドがたってしまいました。disintegrateとは崩壊を意味します。リバプールの2m望遠鏡を使った観測で4/5に核が3.5秒の大きさに伸びていることが判ったとのこと。そしてこの中に明るさのピークがあって崩壊 ...

気流の状態がとても良かった4/4の観察記録の追加分を紹介します。先日はClaviusを中心とした月面南部の写真を示しましたが、今回は月面北部です。写真中、Aで示したPlatoの西側の連続クレーターは直線状に行儀よく並んでいて面白かったです。これまで20cmや45cmでは気づきま ...

先日の木星の写真は明け方に広い河川敷で撮りました。家から現地までは広い道しかありませんので、他人と近距離ですれ違うこともないし、そもそもこの騒ぎが始まってから明け方の散歩者も殆ど見かけなくなって、感染リスクはほぼありません。現地では下の写真のようにトラベ ...

今朝の木星観察に続いて土星、火星も見ました。土星は輪の傾きが少し減って来ましたねえ。カッシーニの空隙はわかるようなわからないような、、。観察開始と同時に薄明が始まってしまったので、じっくり観ることができませんでした。コリメート写真はこれ↓動画を撮るだけの ...

本日明け方、木星の観察にシーズン初挑戦しました。5cm反射は焦点距離が300mmしかないので、HR-OR2.8mmを使っても107倍が限度。自宅の45cmだと107倍が私の常用最低倍率なので、これくらいの倍率で惑星観察したことはありません。でも覗いた瞬間、驚きで思わず声が出ました。 ...

今日は昨日に引き続き金星とM45の会合。プレアデス星団は神話では7人姉妹なので、女子会ですね。昨日は5cm反射で撮影にチャレンジしたけど薄雲と超安価のアイピースの為、印象的な写真は得られず、、。今日はニコンD3sに大3元レンズの70-200mmF2.8を使ってみました。絞り開放 ...

本日は金星がM45に見かけ上近づく日。Leica 8x42双眼鏡や5cm反射の15倍で観ましたが、印象はいまひとつ。薄雲がかかって透明度が悪かったのと、期待が大き過ぎたのが原因です。でも気流が良かったので月面散歩が超楽しかったです。昨夜とは比較にならないほどよく写っていま ...

米国ワシントン州(西海岸でシアトルのある州)は、コロナウィルス感染者が最初に見つかり、3月上旬はもっとも危ない州と言われていました。しかし3月下旬より当州はウィルス拡散が緩やかになった州の代表として見られるようになっています。この改善の理由はいろいろあります ...

今日は物凄い強風でしかも気流も良くなかったのですが、自作5cm反射望遠鏡は安定した像を見せてくれました。下の写真はいつものニコン1コリメート撮影結果(動画から静止画を取り出しスタック)です。アイピースはHI-OR2.8mmの107倍。動画は1/100秒が限界なので、ISOを3200ま ...

今は春の銀河観察の季節。これから金星がどんどん明るく大きくなるし、明け方の惑星と天の川の競演も楽しい。そして肉眼彗星にも期待大ですよね。ですから「是非とも遠征したい」とお考えの方も多いと思います。厚労省のホームページには3つの密を避けましょうと書いてあり、 ...

↑このページのトップヘ