light_bucket_18のblog

Blue Angels at Seattle

カテゴリ: 5cmで月面観察

先日金星を5cmにBelomoのルーペアイピース付けて観た時、小さすぎて形がわかりませんでした。視直径が12秒ですし、倍率が10倍程度ですので仕方がないですよね。そこで今回購入したのが写真の3xバーローレンズ。アマゾンで注文したら中国から送付されました。差し込み口の系が ...

口径2.5cmの虫メガネ望遠鏡で天体観察をした後5cmで月を観ると、シャープさや情報量の多さに驚きます。というわけで、今回は昨日、一昨日に没頭した月の写真を載せますね。まずは昨夜の虹の入り江付近月面北部(写真下方)の砂をばら撒いたような細かい地形がお気に入りです。 ...

最近はインターンシップの為に帰省している次男と夕方にバスケのシュート練習をしています。身体を動かすと集中力が増すので、かなり長い時間コントラストが高い5cmF10反射で天体と向き合っています。昨夜はまず月を眺めました。時期は若干過ぎちゃったけどコペルニクスは相 ...

昨夜もベランダから月面観察。低空で雲がかかるコンディションでしたが欠け際(Terninator)の様々な地形が凄かったです。なかでも有名な3連クレータのうちの2つ(Cyrillus, Catharina)が印象的。内部が真っ暗で周囲の毛羽立ちが不気味でした。不気味といえばLamontですね。溶 ...

満月の時は月の見どころがそれほど多くはないのですが、月齢18になってようやく色々楽しめるようになってきました。しかも昨夜は気流の状態も良く、5cmでも細かい地形がわかって圧巻でした。この写真はASI462MCを使って撮ったもの眼で見たのとほぼ同じ感じに写っています。印 ...

昨夜は低空で薄雲かかる月齢16の月を5cm反射で観察しました。既に満月を過ぎ、月の東側が夕暮れを迎えていますね。下の写真は北東側。気流が悪かったのですが。徐々に消えていく欠け際を250倍でじっくり眺めました。空はこんな感じ昨夜は羽田空港への航空機の着陸経路がうち ...

昨夜も雲間から月が顔を出した僅かな時間に5cm反射で月を観察しました。気流が大変悪く、常に像が揺れていましたが、Stellavue 4mm (125倍)で夜明けを迎えて少しずつ形ができてきた欠け際のクレータを中心に楽しむことができました。下はCMOSカメラASI462MCを覗かせて撮った ...

昨夜は薄明時に少し月が見えていたので、久々に月面観察しました。入念に光軸修正した5cmF10反射をAZ-GTiに取り付け月の導入。その後5月に購入したStellavue 4mmを取り付け覗いてみました。125倍、0.65度。予想していた通り、収差は皆無でピントの山がつかみ易い。アイピース ...

雲が多くなってきたのでターゲットを月にし、5cmF10反射を組み立ててじっくり観察を実施しました。その時の様子がこれ↓iPhoneで撮影。雰囲気がよく表現できています。空の方は気流がさっぱりで、例の4mmアイピースを試すことができませんでしたが、PL20mmの50倍で月の全景を ...

夕食をとった後、記念写真を一枚撮りました。芝公園フロントタワーに映った東京タワーです。以前に撮った星景写真も紹介しますね。夏の大三角と東京タワー。私のお気に入りです。 この後プリンスホテル前の広場に移動し、沈みかけている火星とプレセペ星団を見ました。西の ...

先週の土曜に”みんとさん”ご家族と東京タワーの近くの芝公園で星の観察会をしました。当夜は金星が見ごろだったので、暗くなるとまずはコンパクトな望遠鏡を出して観察開始。今回私は金コート5cmF4反射をメインにし、それに先日購入したStellavue 4mmとバーローを挿した125 ...

一昨日、低空にある月を5cm反射with ASI462MCでGet欠け際の高度差が大きいからなのでしょうか?影の形が非常に複雑になっています。上弦の月ではこんな感じに見えませんよね。なかなか面白いです。それからTycoから伸びる光条やRupes Altaiなども結構印象的に写っています。 ...

春になって来ましたねえ。今晩は気流がかなり良くて5cm反射でも細かいところが凄く良く見えました。上の写真はSchiller付近をCMOSカメラASI462MCで撮り更にトリミングしたものです。眼視180倍でもこれ以上の詳細が見えていて震えました。下はGassendi付近海の部分の皺がたく ...

昨夜、今晩と2日連続でベランダから5cmF10反射で月面観察をしました。まずは昨夜のレポート(備忘録)最初はBelomoとNikonのルーペを使ったアイピースで月全体をゆっくり鑑賞し、その後はOr6mm(ブランド名不詳)で主にBailly付近を観察しました。写真はいつものCMOSカメラASI ...

昨夜は満月。世間ではウルフムーンとか視直径が小さいとか言われていましたが、私はそういうことに興味はなく、いつものように月面のDetailを中~高倍率で楽しみました。最も興味深かったのがこれ↓コペルニクスとケプラーから伸びる網状の光条(Ray System)です。立体感はあ ...

↑このページのトップヘ