light_bucket_18のblog

Blue Angels at Seattle

カテゴリ: 惑星

北米皆既日食の前日である4/7に昼間の金星が細い月に隠される現象が私が訪れるダラス近郊でも見られます。と言っても太陽からの離角は僅か15度。月も24時間後に新月になりますので細すぎて望遠鏡で捉えることも困難です。でもせっかくのチャンスなので何とか観察したい、、。 ...

写真はmituさんのFOA60です。これぞ天体望遠鏡という鏡筒ですね。接眼部に工夫があり、アイピースセレクションも完璧でこれが6cm?と疑っちゃうほど素晴らしい像を見せてくれます。この日もキリっとして縞模様が良く見える木星やカッシーニの空隙も明瞭な土星をはじめ、「アン ...

百均のルーペを対物レンズにした望遠鏡に2x Abbe BarlowとCMOSカメラのASI462MCを取り付けて土星を狙ったら輪を捉えることができました。まあ、バーローとカメラで8万円くらいになっちまいますが、レンズを両面テープで雑に貼り付け、光軸もまともに合わせていないのにしっか ...

今回の小海フェスは満月だったので惑星に特化した機材が目立ちました。そのひとつがこれ↓ナイトビジョンでお馴染みNickさんの20cmニュートン式反射。Fは10でしたよね。(F8だったようです。すみません。)予想に違わず凄い見え味。気流がいま一つでしたが止まった瞬間にゾク ...

先ほど近くの公園に出かけ、木陰で太陽の光を遮りながら双眼鏡で金星を探したところ、すぐに見つかりました。白く、キラキラしていてとっても綺麗。双眼鏡や望遠鏡も使わずiPhoneの手持ちで撮影、、。写りました!!PCでご覧の方は写真をクリックし、拡大してみてください。 ...

今日はベランダから重箱ドブで土星の観察をしました。主に用いたアイピースはStellavue 4mm、82°の250倍です。これまで5cmで見ることが多かったので20cmだと明るくて見やすいですね。カッシーニの空隙や本体の色のグラデーションなど容易にわかり美しかったです。惑星観察は ...

今日は久しぶりに2.5cm反射で遊びました。まずは午前中に金星の観察。卓上経緯台方式にして、ベランダの日陰のところに設置しました。ここからだと暑くないし、安全に天体観察ができます。、そして三脚の脚から伸びる影を見て方位を確認して、iPhoneの角度計を使って高度を合 ...

今日は久々に車で20分の江東区の若洲海浜公園に出かけました。公園内のキャンプ場は休園でしたが、風が無くあまり寒くないこともあって、釣りと夕焼け撮影目当ての人が結構集まり、加えてサックスの練習をしている人もいて賑やかでした。太陽が沈むと撮影の方々は帰っていき ...

昨日は平日であるにもかかわらず、車で1時間半ほどの房総半島に45cmを持って出かけました。ご一緒して頂けたのはXRAYさん。最近、天体の手動導入方法についてのブログがウケている方です。勝手にリンク↓リアルスターリー - 自分で星空を観たい!カメラ・天体望遠鏡 (realsta ...

今晩は気流が良かったこともあって2.5cm反射の54倍で木星や土星の惑星らしい姿を充分に堪能できました。写真は先日作ったバルサ板によるiPhone用撮影台を使ったiPhoneコリメート撮影結果です。木星のベルトが2本と土星の輪が明確にわかりますね。望遠鏡はこれ超軽量です。土 ...

ニコンのコンデジCOOLPIXS P1000で撮影した月、惑星、ダブルダブルの写真をツィートしたら結構反響がありました。このカメラでは結構気難しく、取り柄であるフルサイズ3000mm相当の望遠の使い方に若干工夫が必要です。 本ブログではそれについて書いてみますね。まずは木星 ...

金星食以来の昼間の金星観察を双眼鏡を使って行いました。昼間の天体観察には太陽の光が邪魔になるので、いつものように部屋の中で太陽の光が差し込まない場所を選び、双眼鏡を三脚に固定して黄金色の三日月状の金星を鑑賞しました。双眼鏡から目を離して空を見ると、羽田空 ...

一昨日は久しぶりに重箱ドブ(20cmF5)を組立て、ベランダから土星と木星を観察しました。架台は以前にも紹介したように超軽量プラスチック製のキャリーケースに乗っけただけの不安定状態ですが、筒先に取り付けた一脚によるサポートのおかげで安定します。一脚取付部はユニバ ...

実家から出てきたリバーサルフィルムを紹介する企画の第2弾は木星の写真。私が中学1年の時のものです。データは以下の通り。ビクセン製ポラリスR(10cmF10反赤)ニコンF2ボディー及びOR6mmによる引き伸ばし法合成焦点距離15000mm露出1秒(自動ガイド)フジクロームR100 (ASA ...

今日、1月10日も若洲海浜公園に出かけ、昨日の教訓を踏まえて構図を変更して撮影してみました。用いたのは久々にフルサイズカメラ Nikon D3s with 70-200mmF2.8です。入念にピントを合わせ、三脚に据えてブレないようにして写したのがこれ↓130mmで写しました。淡くて肉眼で ...

↑このページのトップヘ