light_bucket_18のblog

Blue Angels at Seattle

カテゴリ: 45cmでDSO

XRAYさんが観ていたM42オリオン星雲を見せて貰ったら驚愕の見え味に声も出ませんでした。写真ではとんでしまう中心付近の暗部(ガスが薄くて周りと相対的に黒っぽく見える)が点在しているのが判り、しなやかなガスの流れとともに”とっても美しく上品な絵”を見せられている ...

今回の遠征では13~14等級の銀河を見る予定でした。でも鏡の温度順応及び悪気流のせいで高倍率が使えなかったため、100倍で散開星団を中心に見ていましたが、我慢ができず明るいものを中心に銀河も見てついでに証拠写真も撮りました。その中で結構お気に入りの写真がこれ↓M8 ...

出かける前、私はTraditionalな星の観察をすると言っておりました。しかし当日はシーイングがとてつもなく悪いことに加えて主鏡の温度順応が遅れた為に、最初の3時間くらいは全ての恒星がガリレオ衛星や天王星の大きさに膨らんでしまっていました。これでは12等級以下の銀河 ...

翌日は仕事だというのに我慢できずに車で奥多摩まで遠征しました。天気は快晴。シーイングがとてつもなく悪くて100倍しか使えなかったけど思いっきり楽しむことができました。今回付き合ってくれたのはXRAYさん。豆から挽いたコーヒーを3回もごちそうになりました。ほんとに ...

今週末は久々に45cmを持って出かけようと思います。ターゲットは秋の銀河と冬の散開星団超久しぶりにドブソニアンユーザーのバイブルであるNight Sky Observer's Guideを見ながら星座別に天体を一網打尽する予定。 この本は実際に天体を観察した人によるスケッチとレポート ...

この物語はフィクションです。登場人物は概ね実在しませんが、出てくる天体は存在しますので、是非望遠鏡でご覧ください。コーチ:今日は好感度を下げない方法についてみんなで話をしましょう。少年B:好感度を下げない方法??少女A:下げないじゃなくて上げる方法を教えて ...

遠征レポート第3弾です。当日は比較的メジャーな天体の観察については他の人に見せて頂くことにして、私は脚立が必要ない高度にあるややマニアックな天体を45cmで皆さんに紹介しました。まずはてんびん座にある7等星の恒星HD140283この星は金属量が極めて少なく推定年齢が13 ...

次回の遠征は45cmの集光力とNaglar-4-22mmの煌びやかさを活かしてオレンジ色の星を色々観て行こうと思っています。いや、アルデバランやベテルギウスじゃないです。散開星団の中に含まれる目立った名前もない星です、、。超お薦めはシリウスの南にあるM41で、DSSイメージはこ ...

最近は遠征しても、ご一緒した方に自作機材を紹介することが多かったのですが、次回は久々に45cmでDSOに向き合おうと思っています。で、本棚からこの2冊を取り出してじっくり眺めてみました。Herschell 400はWilliam Herschelがカタログした天体(星雲、星団、銀河)から400 ...

先日の房総遠征では空が眠かったのであまり暗い天体の観察ができませんでした。で、観察したカルドウェル天体は以下の通り。C6(NGC6543), C8(NGC559), C10(NGC663), C13(NGC457), C14(NGC869/884), C22(NGC7662), C23(NGC891), C28(NGC752),  C34(NGC6960),  C39(NGC2392), ...

今週は関東もようやく晴れが見込まれるので、ある程度近場で天の川も何とか見えそうなところに星を見に行くつもりです。メインのアクティビティは45cmでのカルドウェル・カタログ天体チャレンジ(全天体のスケッチ)。 同カタログの天体はメシエとほぼ同じ109個。北にある天 ...

私が初めてオリオン星雲の色を認識した(気がした)のが大学生の時。阪神の躍進をテレビで見た数分後にタカハシの16cm反射(MT160)で観たら全体がピンク色に見えた気がしました。それから桿体細胞や錐体細胞、脳の認識の方法等の勉強を主に海外の文献を見ながら行うとともに実 ...

ネット上で星雲の色の話が出回っていましたので、私の経験をちょっとだけ書いてみますね。星雲の色を確認するのでしたら小ぶりで明るい惑星状星雲がお薦めです。特に良いのがNGC3242木星状星雲。下の写真は光害がある場所で45cmにiPhoneを覗かせたものですが、眼視ではこれか ...

今晩は2等星のアルファードがそらし眼でなければわからないような空でしたが、無精して部屋に置いた45cmから接眼部だけベランダに出して天体観察しました。前述のとおり、南東の空はアルファード以外の星が肉眼で一つも見えなかったので、適当に望遠鏡を振って視野に入って来 ...

昨日は岐阜に戻り、深夜にバルコニから星の観察をしました。まずは木星の観察。雲が若干ありましたが、シーイングはそこそこ良かったです。加えて透明度が超高かった!!上の写真はiPhone手持ちで撮ったものですが、二重星団やアンドロメダ銀河も写っていますよね。肉眼でも ...

↑このページのトップヘ