写真はシアトル郊外のRonさん宅の庭です。
めちゃめちゃ広いですよね。
中央の望遠鏡は60cmです。
米国では安全性確保の為、私有地でスターパーティを行うことが多いです。
柵などが無い公共の場所の場合は許可を取ることはもちろんですが、警察にも連絡し、定期的な ...
カテゴリ: オレゴン・スター・パーティ
米国のスターパーティ事情(その2)
米国のスターパーティの多くはObserving Challenge Programというものがあります。
これはクラス毎(初級・中級・上級)に25個程度の天体がリスト化されており、それを観察するというもの。
観察した証拠としてスケッチや詳細な説明文とともに観察時刻や使用機材 ...
米国のスターパーティ事情(その1)
そろそろ夏の星祭りが始まりますね。
私は米国で5つのスターパーティに参加した経験があり、そのうちOregonとTable Mountainについては雑誌「星ナビ」にレポートを載せたことがあります。
その他についても私のホームページやブログで紹介していますが、ご存じない方も ...
オレゴン・スター・パーティ(その16)
まだ続いています。OSPのレポート。
写真はSwap Meet(いわゆるフリーマーケット)の時に撮ったもの。
これは昼の12時から開始。午前中は買い物/きれいなトイレ使用のために近くの街まで出かけていたのですが、帰ってきたのは5分前。何とか間に合いました。
でかい ...
オレゴン・スター・パーティ(その15)
私が小学生だった頃、藤井旭氏の天体写真に憧れたものですが、良い空と良い機材のおかげで手軽に下に示すような綺麗な写真が撮れるようになりました。
24mmF2.2まで絞って2分間ガイドしたものをトリミングしました。
ソフトフィルターで輝星を強調しています。
写真中央 ...
オレゴン・スター・パーティ(その14)
OSPの目玉の一つがNight Telescope Walkaboutです。
Dave Powellが夜10時半から参加者(10名限定)を連れて、会場内の望遠鏡のところへ行きます。
そしてそこで何か天体を見せてもらうのです。
参加者の多くは初心者みたいな方で女性も多かったです。
まあベテランの ...
OSPでオーロラ発生
Civetさんから伺ったのですが、先日のOSP(Oregon Star Party)開催中に会場でオーロラが確認されたそうです。
気になったのでネットでいろいろ調べたところ、ミネソタやカルガリーといったオレゴンからそれほど離れていない場所で7月から何度もオーロラが観測されているよ ...
オレゴン・スター・パーティ(その13)
OSPのレポート、まだ続きます。相変わらず順不同で思い出したことを綴っているだけのまとまりのないものですが、ご容赦ください。
Civetさんが時系列でしっかりとレポートされておりますのでそちらもご参照ください。(ご存知ですよね。)
写真は2日目に撮ったもの。1 ...
オレゴン・スター・パーティ(その12)
OSPは昼間も色々と活動があります。その一つが大きなテントの中での講演会。
テントは遮光の生地を使っているので結構暗く、湿度も低いので涼しくて快適でした。
聴講したものの一つが2017年夏の皆既日食の話。
このOSPの会場はその時の皆既帯に含まれるのです。中 ...
オレゴン・スター・パーティ(その11)
OSP恒例のTelescope Walkabout(自作天体望遠鏡紹介)でCivetさんを中心とした一大エンターテイメントが繰り広げられました。
写真はその時の様子を映した動画からの切り出し画像。
黄色いのがCivetさんのコスモキッズ双眼望遠鏡。
Civetさんのプレゼンは堂々として ...
オレゴン・スター・パーティ(その10)
金曜日の晩、Civetさん親子を引き連れてクリスのところへ行きました。
空の状態はいま一つ。M33が肉眼では見えず、日本の空と比べても遜色ありません。
まず見せてもらったのはM16。柱状のものがハッブル望遠鏡を彷彿させるだろうという説明を受けますが、バックが明る ...
オレゴン・スター・パーティ(その9)
最近、米国の西海岸では山火事が大量発生しております。
特に多いのが私が住むワシントン州で、先日も消防士が亡くなるという痛ましい事件がありました。
山火事は1日に16キロ四方が消失するかなり早いペースで、今も継続しております。
OSPに向かう前にも山火事のこと ...
オレゴン・スター・パーティ(その8)
古新聞になる前にOSPで撮影したペルセ群の写真を載せておきます。
上の写真は1分半ほどの間に輻射点近傍に発生した3つの流星を捉えたものです。
Free Soft "Deep Sky Tracker"による合成写真。バランスよく発生してくれていますよね。ほんとにラッキーでした。
輻射 ...
オレゴン・スター・パーティ(その7)
下の写真はISO3200、絞り2.2で2分間追尾したものです。
露出オーバーで飛んでしまっていたのをトーンカーブで夜らしく調整。
地平線近くは山火事の影響が出ているようです。
さて、前回に引き続きObserving Challenge Level2のお話しです。
リストには二重星、カ ...
オレゴン・スター・パーティ(その6)
写真はObserving Challengeに取り組まれているCivetさんを写したものです。(盗撮です(笑))
25秒の露出ですが、その間全く動かず集中されているところは流石ですね。
赤い光が当たっていますが、その光はCivetさんのお嬢さんが彼のスケッチのサポートをしていると ...