light_bucket_18のblog

Blue Angels at Seattle

カテゴリ: 天文豆知識

Eclipse MegaMovieプロジェクトでは、レターサイズ(ほぼA4サイズ)29ページのPhotography Guide(2024)というものを配布しています。これには日食当日の持ち物、配布された3Dプリンター赤道儀やソフトウェアN.I.N.Aの使い方及びフラット/ダークフレームの作り方等が写真付き ...

2018年の国立天文台 太陽観測科学プロジェクトの報告で「太陽系へ噴出していく太陽極域ジェットを皆既日食でとらえた」というのがありました。リンクはここ↓国立天文台 太陽観測科学プロジェクト (nao.ac.jp)内容を少し引用しますね。「太陽コロナの中でジェットが噴き出し ...

今更ながら大変重要な部品の製作を始めました。材料はいつものように端材。仕上げ前の姿がこれです。全長5cmほどの部品です。これを使う時は風呂敷も必要です。答えは明日のブログで、、。 ...

先日のスピーカー変更に続き、アナログカートリッジも購入しました。オーディオテクニカのVM750SH シバタ針。高級感がある色で気に入っています。試聴できずに購入しましたが、ネット等での評判通りアナログ盤の情報をしっかりPick upしてくれて透明度が上がりました。とこ ...

鏡筒が倒れる数十分前、みんなでこのドブを使って月を観ました。それから南の比較的高い高度に鏡筒を向けたまま重箱ドブから離れ45cmを操作。その時の重箱ドブは下図のFigure1に示して状態でした。(下図の右上)キャリングカートをひっくり返してその上に重箱ドブを載せ、一 ...

下の写真は以前にも公開した、鏡筒破壊直後の再現です。オレンジ色の丸が鏡筒を構成するBar結合部の破壊で赤丸が鏡筒上部支持部の破壊。そして黄色がキャリーカート部です。鏡筒が倒れることは想定済みでしてBarを強くし過ぎると重箱部分が壊れ、光沢を出す多重塗装等修理す ...

「20cmF5重箱ドブは短い木を繋げた4本のBarを使っているけど、本当に剛性を確保できているの~?」という疑問をお持ちの方が多数おられるようですので、定量的な計算結果と実運用するにあたって私が考慮していることを紹介します。まずは剛性の話から。剛性とは変形のしにく ...

ご存じのように私はこれまで反射望遠鏡ばかり所有してきました。10cmに始まり16cm、 25cmを購入し、その後は45cm、 5cm及び 2.5cmを自作。最初に望遠鏡を手にしたのが小学校4年生の時です。当時は近くのデパートやスーパーなどの眼鏡屋には必ず天体望遠鏡が数台並んでおり、 ...

うるし風塗料を1回塗った状態がこれです。拡大すると、、。密度が低いバルサ材が塗料を充分に吸って強度・剛性がかなり上がりましたが、表面の毛羽立ちが目立ちますよね。これから全体のサンディングを行い、その後に塗装。それを10回程度繰り返します。一般部に対する作業は ...

重箱ドブの主材料であるバルサ板は超軽量で加工も容易ですが、密度がとても低いので、以下のFig.1に示すように釘やボルトの孔周りがへたり(Yieldし)易いです。その結果、組立当初は釘等が効いていても、使っているうちに釘孔が痛んできてグラグラしてしまいます。ですから ...

厚さ2mmのバルサ材を4枚積層して主鏡セルを作りましたが、剛性が不足していて僅かに撓む恐れがあります。この撓みは光軸修正の時に影響を及ぼしますし、鏡筒の姿勢によって光軸ズレが生じます。これに対する切り札がこれ↓5mm角の木材です。因みに現在製作中の主鏡セルがこれ ...

Sky-Watcherから出てくる望遠鏡には興味を持ちました。名前はVIRTUOSO(ヴィルトオーソ)。音楽ファンならばお馴染みの超かっこいい単語。古いジャズファンでしたらバーチューオーゾと英語読みしちゃいますね。1973年に(音質が良い)パブロ・レーベルから出されたJoe Passの素 ...

AL(Astronomical League) のObserving Programは写真のようなモンスターテレスコープや空の暗さを利用した日本では難しいものが多いに違いないと思われる方も多いでしょう。確かに14等級より暗いクエーサーを30個観察することを要求するようなとんでもないものもありますが、 ...

AL(Astronomical League)の活動の中で、私が最も有意義だと感じているのがObserving Programです。その説明はこれ↓Observing Programs are designed to provide a direction for your observations and to provide a goal. The Observing Programs have certificates and pi ...

最近は電視観望とか近赤外撮影が流行ってきていますが、ネット上で言われているほど簡単じゃありません。(私もまだShapCapは使えておらず、美しい写真も撮れません。)しかも電視観望をするにはカメラの購入など最低数万円の出費が必要。ですから「新しい技術には興味がある ...

↑このページのトップヘ