light_bucket_18のblog

Blue Angels at Seattle

カテゴリ: ニコン1

今回の皆既日食は多くの人が私の望遠鏡を覗きに来ることが予想されますので、うっかり機材を倒すことが無いよう配置には充分な配慮が必要です。怪我でもされたら台無しですからね。その為機材はバラバラに配置せず、一つの三脚に2台載せることにしました。下がフルサイズのニ ...

カメラや小さな望遠鏡を部屋の棚に無造作に置いていたのですが、結構ほこりをかぶるしカビの心配もあるので、初めて防湿庫なるものを購入しました。容量100リットルの結構大きめのタイプ。これにカメラやレンズ、双眼鏡を入れてライトを点けるとかっこいいですね。フィルムカ ...

シアトルに到着した日の夕方にWHL(Western Hockey League)のPre-Seasonゲームがありましたので、行ってきました。WHLについてはこのブログで何回か紹介していますが、世界最高峰のリーグであるNHLの下部組織で、15歳から20歳が所属するプロリーグです。まだ体ができていない ...

今回はニコンの70-200mmF2.8ズームに(これまたニコン純正の)テレコン1.7倍を付けてみました。最大でフルサイズ918mm相当。口径比は4.8です。フォルムがかっこ良いい、、。で、これを月に向けて写真を撮ってみました。jpeg撮って出しです。クレーターが自然な感じでいっぱい ...

先日は10年前に購入したニコンの70-200mmF2.8 (いわゆる大三元のひとつ)を使って月の出の撮影をしましたが、ついでにM42オリオン星雲も撮ってみました。まずはレンズの写真からボディをフルサイズのD3sにすると大きすぎてコンパクトなポタ赤には負担が大きいので、小さなNik ...

このカメラの嬉しい特徴をいくつか並べますね。当時としましては、流石フラッグシップ!と思ったものです。(キャノンのフラッグシップであるF-1とかにも搭載されている機能が多いのですが、、。)・1/2000 高速シャッター下の写真の緑色の数字がシャッター速度です。当時は ...

天体鑑賞スクールネタは少し行き詰っていますので、今回はカメラの話題。15年ほどカメラバッグに入れっ放しだったニコンF2をおそるおそる出してみました。このカメラは35年前に親に買ってもらったものですが、そのころと変わらず綺麗でした。カビなど皆無。50mmF1.4のレンズ ...

話題のC/2020 F3 ネオワイズ彗星も都心で楽しむには辛くなってきました。梅雨空で殆ど見られなかっただけにほんとに残念です。しかし、諦めるにはまだ早い。双眼鏡で見ることができなくても写真にはまだまだ写るんです。その証拠がこれ↓写真は2年前の9月に江東区の自宅で撮 ...

昼も夜も天体を観るツアーは晴れ待ちの時間が長かったので、昆虫写真が増えました。 上の写真はコオロギの幼生。 草むらの中なので一度肉眼で確認してもすぐに見失い、フレーミングが難しかったです。 次は葉っぱを食べてる甲虫。 トンボももう一枚載せておき ...

引き続きフルサイズ540mmF2.8相当での撮影です。 まずは色が鮮やかなこの写真 コガネムシ?と思ったけど、どうやらカメムシの仲間の幼生のようです。 これもカメムシ↓ バックの緑色も綺麗ですね。 二匹とも光を受ける角度によって色が変化します。 このキラキ ...

今度はフルサイズ540mmF2.8相当で撮影。 色がとっても綺麗なイトトンボの仲間です。 曇り空の薄暗い草むらではこんな綺麗な色でもあまり目立ちませんでした。 このあと飛んできた赤とんぼ アキアカネかナツアカネ、、。どっちだかよくわかりません。 連射すると ...

昼も夜も天体を観るTourの晴れ待ちの間、ニコン1に望遠レンズを付けて昆虫を狙いました。 最初の写真はこれ↓ 体長15mmほどのアブです。 2.5m位離れたところからフルサイズ相当918mmF4.8望遠で撮りました。 トリミング等画像処理は一切なし。 拡大すると若干の甘さが ...

世間はフルサイズ・ミラーレスに話題が集まっています。でもしばらくはニコン1フォーマットに拘りたいと思います。 ニコン1は全てのニッコールレンズを取り付けることができますが純正のアダプタだと1/3秒以上の長時間露光ができません。 そこでサードパーティのアダプタ ...

葉っぱの先にとまる小さな虫 ハナアブの一種かな? この虫もロボットみたいですね。 ここでこの写真には全く関係ないトリビア サッカーのハンドという反則は特に米国ではHandballと言います。 ワールドカップでも映像にはHandballという言葉が使われていました。 ...

自宅の草刈り中に見つけたカマキリの幼生 一人前の顔をしています。 小さな庭ですが、虫たちにとっては一つの広い世界なのでしょうね。 ...

↑このページのトップヘ