2016年の12月に放映された東海地方のローカル番組「おとなの秘密基地(テレビ愛知)」の動画が最近YouTubeにアップされたらしく、何人もの方に「観たよ」って言われたので、出演経緯やちょっとした裏話を紹介します。大人の秘密基地は2016年4月に始まったテレビ愛知のローカ ...
カテゴリ: 45cm反射望遠鏡
映画「ジャズ喫茶ベイシー」のセリフから天文という趣味を考える①
先日「ジャズ喫茶ベイシー」という映画を観ました。古いジャズファンなら一度は訪れてみたい、一関にあるジャズ喫茶「ベイシー」を舞台としたドキュメンタリーです。 この映画、出演者(マスターの菅原氏や評論家、ミュージシャンや俳優等)全員がとってもお洒落なんです。 ...
父の木製ドブに対するこだわり(その2)
45cmドブ製作にあたり、父が最もこだわったのが木材です。
使ったのはホワイトアッシュ。
ウィキペディアには適度に硬く加工しやすいと書かれていますが、かなり硬くて素人には難しいと思います。(後日、自分でチョイスしたにもかかわらず難儀したと父が言っておりました ...
父の木製ドブに対するこだわり(その1)
父に関する当方の稚拙なブログに多くの方からお言葉を頂き感無量です。
(LINEでも頂きました)
本当にありがとうございました。
形見となった45cmドブソニアンは光を集めるバケツという米国の俗語からLight Bucket 18 と命名しました。
バケツですから精度などあんま ...
Light Bucket 18の共同製作者没
自作した5cm反射望遠鏡の出来が良かった為、Light Bucket 18 (45cmドブソニアン)の共同製作者兼”もの造り”の師匠でもある父親からのコメントを期待していたのですが、それは叶いませんでした。
父は先日、自分が作った福岡の自宅で他界してしまったのです。
何の前触 ...
気合追尾で火星・月面~45cmドブソニアン
昨夜は名古屋で用事があったので、ついでに岐阜の自宅に戻り45cmで月と火星の観察をしました。火星は大きくなりましたねえ。400倍で細かい地形がよくわかりました。先日5cmで写した時に近い位相。オーロラ湾や北側のにリアクスコ等の濃淡が凄いです。ただ、フィルターを持っ ...
おすすめ天体(その1)~自宅のんびり天体観察
今回からしばらくは、お盆週間の自宅での天体観察で興味深かった天体を紹介します。一つ目はDouble of Double Double!!以前にイルカ座のɤ星は単なる2重星ではなく、近くの星とでこと座εのようにダブルダブルのようになっていると紹介しましたが、今回45cmで眺めているとも ...
一見衛星1個の木星~45cm反射望遠鏡
8/11は23時頃までは雲が多かったの花山天文台のライブ配信(45cm屈折望遠鏡による木星像他)を観ました。落ち着いた良像でしたが、なんと裏像!!鏡筒が馬鹿でかくなる為、光路の途中にミラーを入れる必要があるのでしょうが、裏像に慣れていない私にはしんどかった。解説者 ...
500倍超で月の観察~45cm反射望遠鏡
ペルセウス座流星群に注目されている人にとって邪魔者の月ですが、私は昨夜、500倍オーバーで3時間以上も大迫力の月面を見続けました。常に雲量が5~9くらいで月が隠されることも多かったのですが、気流はそれほど悪くなかったので見どころ満載でした。大好きなコンセントリ ...
8/9の月と火星~45cm反射望遠鏡
木星の衛星ガニメデの模様や土星のエンケの空隙を確認できた8/9の夜は月面も素晴らしかったです。最初に眼に飛び込んで来たのはティコ北西にあるコンセントリック・クレータのHesiodus A。この同心円構造は気流が良くないとはっきりわからないのですが、当夜は全く欠け際では ...
エンケの空隙~45cmで土星の観察
岐阜の自宅は濃尾平野が一望できる高台で、しかも南側に高い建物が無く、庭は芝生でバルコニも木製である為、夜間の上昇気流も発生し難く、友人たちが驚くほどシーイングが良い日が多いのです。昨夜もガニメデの模様が若干わかるほど気流の状態が良かったので、土星も素晴ら ...
気合追尾で木星の写真~45cmドブソニアン
先日、シベットさんから教わった"気合追尾~追尾装置の無い望遠鏡を手で無理やり追尾する”で木星の写真を撮ってみました。(1分ほど手動追尾して3500フレームからスタックしました。)透明度があまり良くなかったのですが、ニコン1のコリメート撮影でも結構写っていますよ ...
45cmドブの光軸修正機構
昨夜の双天会Web会議で45cmドブを紹介したところ、使用しているコッターピンに関する質問がありましたので、これまでしっかり説明していなかった光軸修正機構を紹介しますね。下の図はミラーボックス底面に3本装着されている光軸修正ボルトの1本を示しています。日本では反射 ...
主鏡支持板~ドブソニアンの構造設計思想
主鏡を支える6枚の板もホワイトアッシュ。
板が反るのを防ぐ為、すべての材料は板目の方向を90度変えて2枚合わせにしています。
板厚は以下の写真に示すように板の中央を固定端とする片持ち梁とし、自由端に鏡の重量である18kgを全支持点数の18で割った1kgを負荷したモデ ...
主鏡支持構造~ドブソニアンの構造設計思想
今回の記事はかなり専門的です。
詳細について興味がある方は双望会等の機会で議論しましょう。
では本題です。
ミラーボックスの重要な役割の一つが鏡の変形させないように支えること。
鏡を水平に置いた状態で上下(光軸)方向(専門的には面外方向と言います)はThe D ...