light_bucket_18のblog

Blue Angels at Seattle

カテゴリ: 45cm反射望遠鏡

今回が2024年初遠征レポートの最終回です。当夜は透明度のみならず気流も冬季にしてはかなり良い方でした。下の写真はiPhoneによる動画からの切り出しですが、トラペジウムのE及びFがくっきり見えているのがわかりますよね。比較的低倍率の107倍でも楽勝でした。このように気 ...

前回報告したとおり空の状態が良かったので、秋の天体をざっと流した後はオリオン座付近のマイナーな天体観察をしました。ですから今回のブログは少し退屈かも知れません。まず紹介するのがNGC2022。オリオン座の首のところにある小さな惑星状星雲です。輝度が高く都会でも見 ...

昨夜は大きな地震があったことも知らず、のんきに一人で房総半島に遠征して星を見ていました。被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。さて、本題に入ります。昨日は14時半頃出発。正月の都内は車が少なくて走りやすいですね。いつものようにアクアライン経由で向かったの ...

明日(1/1)は天気が良さそうですので、細かい点検・整備が終わったばかりで調子がすこぶる良い愛車に45cmを積んで出かける予定です。その際使おうと思っているのがこれ↓2015年に米国で購入したCrossbow Platform追尾装置です。この架台の説明はここを参考にしてください。Cro ...

小海フェスには45cmドブソニアンも持ち込みます。ホテルの近くの星空サイトで訪れた方々に覗いていただくのが主目的。主に息子のTaitoがオペレートする予定です。(私は虫めがね望遠鏡や2.5cm/5cm反射のオペレーション)WOW Factor Maxで行きたいので、月、土星、木星、球状 ...

午後8時時から明け方3時くらいまでほとんど休憩することなく星を観察した後ゆっくりと片付け、帰路につきました。そして1時間ほどで東京湾アクアラインの海ほたるPAに到着。自宅まであと30分ほどですが、日の出が見たくなって、、。PA内コンビニでおにぎりを買った直後に太陽 ...

眼視の醍醐味の一つが「見えるか見えないかぎりぎりの天体」を①脳にしっかり酸素を送り②そらし眼を駆使して③倍率を変えながら④時にはアイピースを揺らして捉えるということ。米国の友人Chris Fuldも16~17等級の銀河を捉えるために1mのドブソニアンの脚立の上に4時間以上 ...

最近の冥王星は天の川の中の星の多いところから移動し、現在はM75球状星団のすぐ近くに来ていましたのでチャレンジしてみました。SkySafariを参考にしながら冥王星を視野に入れ、注意深く観察すると近くの14.2等星まではすぐにわかったのですが、僅か0.2等級暗いだけの冥王 ...

球状星団に続いて観察したのが透明度が低くても輝度が高く見やすい惑星状星雲。まずはお馴染みM57ドーナツ星雲から。これはいつ見てもいいですね。中心部が明るく中心星が見えたような気がしましたが、この星雲近くにある恒星が14等級前半くらいまでしか見えませんでしたので ...

土曜日の夜は快晴の予報でしたので独りで房総半島に遠征しました。うちからは千葉市経由と羽田~アクアライン経由が選択できますが、今回は見晴らしが良いアクアラインを使いました。これが大失敗で、アクアラインのトンネル内の故障車の為にいつもなら30分ちょっとで行ける ...

間もなく、みんとさん、しゅーとさん親子が到着。参加者はすぐに望遠鏡の組み立てを始めました。今回集まったのは反射望遠鏡ばかり、、。小さい方から1インチ(2.5cm)、2インチ(5cm)、3インチ(7.6cm)、6インチ(15cm)、8インチ(20cm)2台、18インチ(45cm)2台。(屈折も1台出さ ...

次回の遠征は45cmの集光力とNaglar-4-22mmの煌びやかさを活かしてオレンジ色の星を色々観て行こうと思っています。いや、アルデバランやベテルギウスじゃないです。散開星団の中に含まれる目立った名前もない星です、、。超お薦めはシリウスの南にあるM41で、DSSイメージはこ ...

小海星フェスが快適だったのは皆さんが様々な"さりげない気配り"をしていたからだと思っています。金曜のテント設置には20~30名以上の地元の方や天文ファンが集まり、服が汚れることも気にせず一生懸命作業されていました。上の写真に白く写っているのがテントで、種類が色 ...

写真は小海星フェスのキャンプ場に設置されたかんたろうさんの45cmドブソニアンかっこいいですよね。私が45cmを自作する前の2004~2005年頃、どっしりとして構造的に隙が無いこのドブに強いあこがれを持っていました。ただ、主鏡ボックスが大きく当時私が乗っていたフォルッ ...

小海星フェスは参加者の本拠地が多数(メイン会場、キャンプエリア、第1~第3駐車場)ありますので、皆さんとの出会いの機会はそれほど多くは無いです。初参加の私は自分を知ってもらうことが大切だと考え、基本的にメイン会場で皆さんを待ち伏せすることにしました。(単に ...

↑このページのトップヘ