light_bucket_18のblog

Blue Angels at Seattle

カテゴリ: 顕微鏡

息子たちが通っていた小学校の近くに希望の泉というヤゴやカエルが生育する小さな水たまりがありました。その水たまりは水深が5cm以下と安全なので、幼い子供たちが生物を見る為によく訪れていました。晴れた日が続くと水が少なくなって生物が危険な状態になることもありまし ...

近くの池に住んでいる微生物を観察しました。まずは動きがゆっくりで優雅な感じがする珪藻類美しい幾何学的模様のようなものを持っています。色収差の為、少し汚い色ですが、眼視ではもっとキラキラして綺麗でした。微生物は天体と異なり同定が難しいですね。何かいいサイト ...

この顕微鏡はスマホを取り付けて楽に観察できるのですが、私はやっぱりアイピースを覗くのが好きです。今晩も3時間ほど覗き、ゾウリムシやその他の生物の生態を観察し続けました。こうやっていると様々な場面に遭遇しますね。その一つが期待していた細胞分裂 すでに後半戦に ...

5cmF10反射のRemake記事をしばらく掲載しておりませんが、着実に進んでおりますのでしばしお待ちを、、。今回もレイメイ藤井のハンディタイプ顕微鏡に関する話です。昨日午前中に届いたゾウリムシは小さな醤油さしに入れられ何日も輸送されていたこともあって結構弱っていま ...

顕微鏡初心者のアイドルであるゾウリムシを購入。これはメダカの稚魚の餌として売られているもので培養の為の餌(強力わかもとの錠剤)も付属していました。早速、顕微鏡で観たのですがでかいですね。この顕微鏡の最低倍率が100倍なので凄い迫力です。でもなんだか動きが鈍い ...

本日の早朝に歩いて5分の荒川の支流で水を汲み、そこから藻らしきものを取り出して観てみました。天体観察で難しいのは対象の導入(細かい位置合わせ)とピント調節ですが、顕微鏡による微生物の観察も同様です。一滴の水の中に微生物が存在するかわからない状態でピント調節 ...

Taizoさんやエッジオンハンターの刺激を受け、顕微鏡を購入しました。(梅雨時期の暇つぶしとして)シャープな光学系のものが欲しかったのですが、大きなものは部屋に置けないので、思い切ってハンディタイプのものを、、。で、購入したのはレイメイ藤井のRXT300N。プラスチ ...

↑このページのトップヘ