昨夜のサッカーU23サウジアラビア戦は完敗でしたね。そもそも枠内シュート2本(1本はディフェンスに当たって入ったシュートで、もう1本はキーパー真正面)では勝てませんよね。シュートの多くは一見良いプレーに見えてもサウジアラビアのディフェンスに当たっており、完璧に ...
カテゴリ: スポーツ
厚い窓ガラス越しの月
今日は雲間から月が見えたので、部屋の中から厚い窓ガラス越しの月の観察をしました。興味深かったのが欠け際の直径125kmを超える大型のクレータ2つ。CleomedasとEndymionです。気流がよくないのに加えて厚いガラスが解像度をかなり落としていますが、存在感がよくわかると思 ...
三菱地所のボランティア
本日はラグビーワールドカップの公式スポンサーである三菱地所のボランティア活動に参加してきました。内容は配布された流行りのデザインのTシャツを着て丸の内の歩道のごみ拾い。関連する会社から147名が参加し、三菱地所の若い社員たちと一緒に汗を流しました。丸の内のオ ...
an irrepressible Japan
ラグビーワールドカップ(W杯)は予選リーグ4戦全勝という素晴らしい成績でしたね。これで日本は前回大会から続きW杯6連勝。これを成し遂げたチームは他にニュージーランド、オーストラリア、イングランドと南アフリカだけなのです。凄いですね。下の写真は昨年のサンウルブズ ...
ラグビーWC結果、アイルランド目線
昨日のラグビーワールドカップ、アイルランド戦は痺れましたね。スクラム、ラインアウト、タックルとも世界ランク2位と同レベルで素晴らしいものでした。下の写真は昨年のサンウルブズでの福岡選手のチャージ。昨夜と関係ないけど載せてみました。さて、海外メディアも日本を ...
バスケ~惑星~バスケ
今日は晴れていたのでいつものように公園に行き、まずはバスケのシュート練習。3週間以上も続けている為、シュートタッチも戻ってきました。その後は公園の北端の暗がりに行って木星と土星の観察です。木星はかなり低空だったのであまり細かい把握はできませんでしたが、SEB/ ...
スポーツバーでラグビー観戦
昨日は昼休みに有楽町に開設されているファンゾーンに出かけてTシャツとフェイス・スティッカを購入し、仕事後は赤羽のスポーツバーでラグビーワールドカップの日本対ロシア戦を楽しみました。上の写真はスポーツバー内部。試合前なので閑散としていますが、開始時間には20人 ...
米国優勝~FIFA 女子サッカーWC
女子サッカーワルドカップ、今回も米国が想定したシナリオ通りに終わりました。
決勝戦でヒースからのパスでモーガンがPKを得ると、ラピーノがキッカーに!これを決めれば得点女王か若しくはMVP候補になります。
彼女がしっかり決めた後、2点目をラベルのシュートで決め ...
女子サッカー ワールドカップ USA vs France
女子サッカーのワールドカップ準々決勝USA vs Franceはとても見どころの多い試合でした。
下の写真に示すRapinoeとHeathらのフィジカルや勝負強さが目立っていたようですが、米国の勝因は確立したディフェンスシステムですね。
多彩なセットプレイはアメフトから学んだ ...
女子サッカー スコットランド戦前半
なでしこジャパンのスコットランド戦はこちらの解説者がKeyと言っていたFWのネットワークが機能し、鮫島の動きも褒められていました。
それに比べてスコットランドはステーショナリーとの評価。私もスコットランドの動きの悪さには驚きました。それだけ日本のディフェンスの ...
女子サッカーWC 2019
現在パリで行われている女子サッカーのワールドカップ。
米国はタイを13対0で下したこともあって、一部の人達はめちゃめちゃ盛り上がっています。
ただ、今日はNBAとNHLのチャンピオンが同時に決まったので、話題はバスケとアイスホッケーに持って行かれていますが、、。
...
阪神・日ハム戦
週末に過ごした大阪で、たまたま甲子園球場のチケットを頂けたので阪神戦を観に行ってきました。
座席はバックネット裏の前から4番目。素晴らしい席です。
ですから中田の流し打ちなんかも簡単に撮れちゃいます。
コンデジP1000で撮りました。フルサイズ200mm相当。ネッ ...
菊池投手を観てきました~シアトル出張
シアトル2日目はちょうどマリナーズの菊池投手が先発することになっていましたので観に行ってきました。
いつもの1塁側3階席から撮った投球フォーム。
力強いですね。
席からの肉眼のイメージはこれ↓
3階なので選手は小さくなりますが、ダウンタウンが見えてい ...
イチローの引退、米国の新聞は?
イチローが引退しちゃいましたね。
マリナーズの粋な計らい、、。素晴らしかったです。
米国のメディアも絶賛だということでしたので、私もネットで調べてみました。
まずは地元のSeattle Times、、。
当然のことながら、イチローのことを詳細に取り上げていました。
次 ...
サッカーのハンドは難しい
久々にスポーツネタです。
昨夜のアジアカップ決勝戦、終盤で吉田選手がハンドを取られましたので、それが正しかったのか判断するためにFIFAの競技規則(Laws of the game)を見てみました。
ハンドに関する説明ってたったこれだけなんですね。
日本語の規則ではハンド ...