今日は8x42双眼鏡で、小さいながらもはっきりと尾が確認できたC/2024 G3 アトラス彗星。
明日は休日ですのでチャレンジしたいと思っている方も多いはず。
そんな方々におすすめな場所を3か所紹介しましょう。
一つ目は先日も紹介した葛西臨海公園。
ここは電車でアクセスできますが、始発を使うと結構ぎりぎりの時間になりますので駆け足する必要がありますけど、、。(駐車場はあるので車で早めに行くと安心です)
下の写真にありますように、場所を選べばシンデレラ城とのコラボも夢じゃない。
上は4年ほど前に撮影した写真に明日の彗星の予想位置を載せたものです。
彗星が昇って来る位置は、星図ソフト等で薄明が始まる前のへびつかい座のν星を参考にし、双眼鏡等でν星を見ながら決めてください。
明日は6:03頃のν星の位置とアトラス彗星の昇って来る位置がほぼ同じになりますが、6:03は明るくなりすぎてν星は見難いと思いますので5:45くらいまでに場所を設定してください。
今朝、私はこのような方法でアトラス彗星が対岸の煙突付近に現れることを予測し、ばっちり当たることができました。
葛西臨海公園はシンデレラ城とのコラボに良いのですが、駐車場とかが邪魔になる可能性があります。(水平線0.5度分の高さがある)
今朝は彗星の高度が2.4度を超えると双眼鏡での観察が困難になりましたので、しっかり彗星を見る為には東京ディズニーランドから離れた公園を利用した方が良いかも知れませんね。
そこで2つ目、3つ目の候補を紹介します。それは若洲海浜公園と城南島海浜公園です。
何れも24時間アクセス可能で、駐車場もあります。
若洲の方には私は何度も行っていて彗星の方向が開けていることは間違いありません。
一方、城南島についてはGoogle Mapを見る限り大丈夫そうですが、行ったことが無く太鼓判は押せませんのでご理解ください。
追記(1/10 PM5:00)
それから貴重な情報を頂きました。
「城南島公園は24時間利用可能ですが、夜間は周辺の道路は法律上車両進入禁止で駐車場は閉鎖されます」とのこと。夜間の公園までの車でのアクセスは駄目ですね。
確認が甘くてすみませんでした。
関東地区は明日も天気が良さそうですね。
私も小さい機材だけで頑張ろうと思います。
明日は休日ですのでチャレンジしたいと思っている方も多いはず。
そんな方々におすすめな場所を3か所紹介しましょう。
一つ目は先日も紹介した葛西臨海公園。
ここは電車でアクセスできますが、始発を使うと結構ぎりぎりの時間になりますので駆け足する必要がありますけど、、。(駐車場はあるので車で早めに行くと安心です)
下の写真にありますように、場所を選べばシンデレラ城とのコラボも夢じゃない。
上は4年ほど前に撮影した写真に明日の彗星の予想位置を載せたものです。
彗星が昇って来る位置は、星図ソフト等で薄明が始まる前のへびつかい座のν星を参考にし、双眼鏡等でν星を見ながら決めてください。
明日は6:03頃のν星の位置とアトラス彗星の昇って来る位置がほぼ同じになりますが、6:03は明るくなりすぎてν星は見難いと思いますので5:45くらいまでに場所を設定してください。
今朝、私はこのような方法でアトラス彗星が対岸の煙突付近に現れることを予測し、ばっちり当たることができました。
葛西臨海公園はシンデレラ城とのコラボに良いのですが、駐車場とかが邪魔になる可能性があります。(水平線0.5度分の高さがある)
今朝は彗星の高度が2.4度を超えると双眼鏡での観察が困難になりましたので、しっかり彗星を見る為には東京ディズニーランドから離れた公園を利用した方が良いかも知れませんね。
そこで2つ目、3つ目の候補を紹介します。それは若洲海浜公園と城南島海浜公園です。
何れも24時間アクセス可能で、駐車場もあります。
若洲の方には私は何度も行っていて彗星の方向が開けていることは間違いありません。
一方、城南島についてはGoogle Mapを見る限り大丈夫そうですが、行ったことが無く太鼓判は押せませんのでご理解ください。
追記(1/10 PM5:00)
それから貴重な情報を頂きました。
「城南島公園は24時間利用可能ですが、夜間は周辺の道路は法律上車両進入禁止で駐車場は閉鎖されます」とのこと。夜間の公園までの車でのアクセスは駄目ですね。
確認が甘くてすみませんでした。
関東地区は明日も天気が良さそうですね。
私も小さい機材だけで頑張ろうと思います。
コメント