Googleが私のブログのリンクを貼ったようで、最近は毎日3,000を超える方(Unique User)が主に彗星の情報取得目的で訪問されています。
こんなこと私にとって初めてですのでちょっと頑張っています。

というわけで今朝も自転車で海岸に出かけました。
透明度はここ数日で最も良かったのですが、シーイングがかなり悪く、先行して昇ってきた水星が見えなくなる瞬間もありましたが、薄明が進むとともにシーイングも改善し、これまでで最も明るい姿を8x42双眼鏡で見ることができました。
核が明るく尾が少しだけカーブしながら右斜め上に伸びていました。

まずは双眼鏡にiPhoneを覗かせて撮ったBest Shotを載せますね。
強烈にトリミングしていますが、画像処理はしていません。
IMG_E5653

羽田空港を離陸した旅客機も一緒に写ったことで少し臨場感が出たかな。撮影時刻は6:15。彗星の地平線高度は1.2度です。
結構眼で見た感じに写っていますが、写真では透明感が足りませんね。
双眼鏡を除きながら少し揺らすと彗星の尾が写真の1.5倍くらい伸びている感じが判りました。
やっぱり眼で見る方が楽しいです。

今朝は低空の雲がほとんどなかったので、星図アプリであるSkySafariでは高度が-0.1度と表示されていた6:07に双眼鏡で見つけることができました。(大気の影響で浮き上がって見えた)
下の写真を拡大してご覧ください。
IMG_5632aaa

因みに写っている景色は対岸の工場地帯で15kmほど離れています。

肉眼では空の明るさに負けて彗星を確認することができませんでしたが、iPhoneの手持ちで写すことができました。凄いぞiPhone!
IMG_5639a

日の出30分前になっても双眼鏡ではまだ良く見えていました。
IMG_5673

しかし、一度双眼鏡から眼を放すと見つけられなくなり、、。
日の出を見て引き上げました。
IMG_5703